CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

日本語は「口先だけで話す言語」と落ち舌との関連性

日本語は「口先だけで話す言語」と落ち舌との関連性

佐々木が以前から記事している日本人の国民病とも言える「落ち舌」問題が先週人気番組で特集されていました 大切な事なので、以前に書いた記事を再掲載いたします  日本語は海外から「口先だけで話す言語」と言われ、 口や舌を大きく動かさないのが特徴とされています。 その弊害は、年々進んでいると指摘されています その代表的なのが「 落ち舌 」による弊害です 落ち舌の傾向は、上記のようなチェック項目で判断できるかと思います では何が弊害かというと、落ち舌と口呼吸は相関しており、 様々な体調不良の原因だからです その改善法は ネット等でも様々提示していますので、ぜひ参考にしていただければと思います 佐々木が考える落ち舌の弊害は 海外からも指摘されているコミニケーション能力の低さです 中国語や韓国語や英語は、咬筋を主体に表情豊かに話す言語です 逆に日本語は、中世時代の日本語から年々口先(口輪筋)だけを使う言語へと、 すこしずつ改悪していると指摘されています その最たる特徴と結果が 日本のアニメ文化です、とにかく目だけ大きく可愛く描けば良しとする傾向 鼻や口は、あっても無くても良いという なんとも寂しい文化で特に最近その傾向が増大しています 逆に海外では 歯と鼻の形態も描き、咬筋や表情筋の動きも多彩に描いていて。とても表情豊かになっています 日本は、若い人はシワが皆無で、中高年は、ほうれい線を描いて加齢を表現するという、 少し悲しくなる表現法となっています 上の画像の真ん中の眼鏡をかけた少女は、アメリカの映画会社が アジア(黄色人種)の女の子を描いています とても表情豊かです 佐々木は、日本のアニメの少女より魅力的な笑顔に感じています さらに 日本のヒーロー達も、とにかく目だけ大きく表現すれば あとは何でもよいということで、ほとんど表情がなく、顔の動きもありません しかし 海外のヒーローは、表情から感情を読み取ることを大切にして、 できるだけ口元を隠す時間を最小限にして、表情から感情が理解できるように工夫しています 日本は能面のような表情で、感情を読み取られないように話す言語の歴史を積み重ねた結果 咬筋や表情筋をよく使い、表情豊かに話すこととなる英語を中心とした外国語の習得が苦手となりました グローバル社会となった令和では、コミニケーション能力が低い民族と海外からも指摘されるようになりました 昨今では、リモートなのに表情を隠す文化となってきたことも懸念されています 歯科領域では 30数年前から歯科医院数は、世界でも有数の多さでしたが、 30年経っても まだ国民の7~8割が歯周病と変化がありません そしてその結果は 世界と比較しても老後に歯が残っていない民族となりました 国民の税金=社会保障費を大量に浪費した30年にも関わらず、結果が伴わなかった 歯医者と英会話スクールどちらも、日本では何処にでも沢山あります しかし、どちらも根本的な原因の解決ができていない、失われた30年となっています 佐々木は、このなぜ?と根本的な原因の解決法を、常に説明するように心掛けています。 佐々木 PS 日本のオタク四天王の一人、こじらせ男としても有名な庵野さんが、ご結婚されてから 角が取れて、とても進歩的な思想へと変化しました 上の駅舎の写真はその象徴的な一枚です 私達多くの日本人の気質も内向きではなく、外向きへと変革する時と思っています。

CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

今の世の中をこうしたのは僕らのせい

今の世の中をこうしたのは僕らのせい

尹錫悦大統領による非常戒厳をめぐり、捜査を進めている合同捜査本部の捜査員らが、 尹大統領の身柄を拘束するため、大統領公邸に突入しました。 前回の記事でお伝えした、韓国が再び動乱=ソウルの春を繰り返しています 良きにしろ、悪きにしろ、事なかれ主義の日本では理解出来ない光景となっています 今回は以前に書いた記事の再掲載です ↓ 少し話題のYouTube動画です リンク貼り付けておきます https://youtu.be/sGgea9IyuJI?si=--zbBTQ4EUj2QMTb&t=2362 1950~1965年生まれあたりの世代には、耳が痛いかもしれませんが価値ある会話だったと思います 馬場さんや山田さんは、80年代カルチャー バブルカルチャー オタクカルチャーを作った方々です 当時は 「しらけ世代」「新人類」と呼ばれ 今がよければそれでいいじゃん、楽しければいいじゃんという世代 この世代が歳を重ね高齢となり、令和になってからは、「知らんけど世代」と呼ばれる第二形態に変化しました(;^_^A この世代の過半数に近い方々は、1980年あたりから、国民主権を放棄をし  選挙には行かず、他人任せにして日々の暮らしを楽しむことを重視した世代となりました それが植木等や赤塚不二夫マインドで育った世代と動画の中では説明しています もちろん1969年生まれ バブル世代の佐々木も含まれていると思っています お二人の最後の会話で、山田さんが日本の未来を良くするために「どーしたらいいでしょう」との回答に 馬場さんは 「無理でしょう」 山田さん「あきらめるしかないか」 流石しらけ世代=知らんけど世代の解答でした (;^_^A  日本を良くする解決策や改善策は無理で 心ある親は、子供を海外で良い教育を受けてもらうようにしていると 国内問題として解決策や改善策を提示していくことはありませんでした それでも「しらけ世代」の馬場さんや山田さんが、自己の責任と自己反省を言葉に出したことは、 官僚や経営者や既得権益者を批判し、政治家を犯人扱いにして、いつも他人のせいにしていた頃よりは 一歩前進でした、まだまだモヤモヤするお話が多かったですが、有意義な動画だったと思っています この国で、知らんけどが死語となる時が、早く来ればと常日頃思っています 佐々木は、長期的な目線で、まず皆々が当事者意識を持って投票に行くことから始めようと 短期的な効果は期待できませんが、30年~50年後には良い未来が構築できると思っています 現在世界の民主主義の国々で、経済と政治が上手く機能している国は、 上の表の通り、シンガポール・オーストラリア・台湾・カナダ・スウェーデン・ドイツなど投票率が高い国で 国民の一人一人が国民主権を活用した結果の繁栄となっているからです 民主主義の国で、国民が国民主権を放棄した国は、衰退か独裁政権の誕生と過去の歴史が証明しています。 佐々木

CATEGORY : 院長のつぶやき

正月休み 印象に残った映画&ドラマ3作品

正月休み 印象に残った映画&ドラマ3作品

寝正月だった正月休みは映画&ドラマを沢山観ました その中で印象に残った3作品を紹介します まずは現在進行形のドラマ スケルトンクルーです こんなスターウォーズを待ってました!と 現在世界中のスターウォーズファンが賞賛している作品です 佐々木が10代の頃に、ワクワク&ハラハラした作品のオマージュで、ノスタルジックなストーリー展開に毎週魅了されています 先週の6話 もうスタンドバイミーを思い出す展開で涙腺が緩みました 残り2話 物語も大詰めとなり目が離せない展開となっています 2作品目 映画 セキュリティ・チェックです 久しぶりのハラハラドキドキ ハリウッドのアクションとサスペンスが上手く融合した作品でした 佐々木が子供の頃に好きだった大空港を舞台にした作品で CGに頼り過ぎない、体を動かし、常に全力疾走する主人公の演技に あー久しぶりだな~ この感覚と唸ってしまいました 家族全員で観たのですが、家族全員が大絶賛となる後味も大変良い、娯楽作品でした そして最後の作品は ここ数年観た映画の中でも圧倒的な心が震える作品でした イヤー凄い!韓国映画の底力を見せつけられました これは現状の日本では、とても太刀打ちできないなと痛感しました 以前から韓国国民の積極的な政治参加姿勢に羨望を感じていましたが、 ソウルの春を観て、歴史を知る大切さを再認識しました 佐々木が10~20歳代の頃 日本ではゼントカンやノテウ大統領と呼ばれ、善人の一面しか報道されていませんでした それが後に、逮捕されて収監されたことに驚いた記憶があります 日本の敗戦による植民地解放からの韓国の近代史は、動乱の歴史です 映画になる題材の宝庫とも言えます そして2024年韓国国民一人一人は、日本人より稼ぐ力を持ち、ついにGDPで日本を追い抜きました ソウルの春のような動乱を何回か乗り越え、さらに強くなっていく韓国 右方上がりの韓国と右肩下がりの日本  佐々木は常々 日本が再浮上し繁栄ていくためには、日本人一人一人の日常会話から 「 知らんけど 」が死語と呼ばれるタイミングかと思っています 佐々木 PS 映画「ソウルの春」象徴的シーンで何回も登場する ソウル中心部にある銅像 この像は李舜臣将軍像と呼ばれ、日本の豊臣秀吉が韓国朝鮮に侵略行為をした時に、韓国を日本から守った将軍です。日本と23回戦い、すべてに勝利を収めた名将で、韓国史上最も優れた将軍とされています。韓国の100ウォン玉には李舜臣将軍の肖像が刻まれています。 韓国朝鮮の歴史は、隣国からの侵略の歴史でもあり、中国やモンゴルや日本から侵略を受けてきました その中でも日本の侵略が、韓国国民の思いに中に、深く刻み込まれているように感じています 日本人は国際交流 グローバル化の時代において 近隣アジア諸国の近代歴史とその国の方々の深層心理を知っておくことが大切と思っています。 三一節(サミルジョル)は、1919年3月1日、日本の植民地支配に抵抗して、市民たちが独立を願って行なった運動をたたえた祝日です。 

CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

ゴールデングローブ賞 真田広之さん、日本人初の主演男優賞 

ゴールデングローブ賞 真田広之さん、日本人初の主演男優賞 

佐々木も全話鑑賞し、とても感銘を受けた「SHOGUN」受賞おめでとうございます テレビでも沢山の賞賛報道となっていますが、内容は日本人への賞賛だけで作品自体の賞賛はあまり聞かれません SNS等で鑑賞した日本人の多くの方の感想も なんか違うといった居心地の悪さを感じる作品となっています 海外=国際的に大絶賛されている作品が、日本では低評価となる このあたりを過去の記事で書きました その時の記事の再投稿となります 海外だから作れた「SHOGUN」の本質 真田広之さんを始め、スタッフ&キャストの皆様受賞おめでとうございました 視聴させていただき とても素晴らしい作品と思いました 上記のような内容は、他所様で沢山観れますので 佐々木が感銘を受けた印象を述べます SHOGUN最大の魅力は 日本の悪っしき伝統 男尊女卑を取り上げ、人権を無視した悪いしきたりと断罪してくれていたことです この男尊女卑は、現在も日本で連綿とつづき、日本文化に根差している「悪っしき伝統」となっています 歴史好きの佐々木から観た日本の侍映画の印象は、とにかく侍強いと、たまに忍者スゲーな内容ばかりです 家の保身のため乳幼児を殺したり、嫉妬心から弱い女性をDVしたりのシーンは日本では製作されません では本当の侍はどうだったのか 近年少しづつ本当の侍の実情が、世に知られるようになってきました 間違った仏教習慣から肉食を禁じ、米=糖質と粗末な野菜と低栄養な白身魚が主食の日本人は、昔から低身長でした ただ娯楽やエンタメ作品として、ある程度の脚色は仕方ないとも思っているのですが昨今 男女平等で一途な愛を貫いたような時代劇で、男尊女卑など無かったような脚色が増えてきました 捏造の無い戦国時代の真実は、女性はあくまで子どもを作る道具や快楽のための道具のような扱いでした 信長も家康も沢山の女性から20人近い子供を作っています 信長の長男~3男の母親は誰か正式な記録はありません ドラマで有名な濃姫も生駒の方(吉乃)も実在したのか正確な記録はありません  時代が進み、後の縁者による家の家格を上げるために歴史家と協力しての脚色や捏造が多く、 実際は、政略的な価値として子供の記録は残っていますが、母親に対しての記載や記録などは、 ほとんどが必要無しだったのが現実だったようです 日本人の女性に対しての価値観をSHOGUNでは、厳しめに映像化していることが評価となっています 男女格差がなかなか改善しない日本には、良い意味での参考資料になると思っています 「SHOGUN」は令和の日本人が観たいシーンより、観たくないシーンが多い作品です 佐々木は「否定できない居心地の悪さ」に向き合うことが大切と思っています 10年程前佐々木もリアルタイムで視聴し、 毎年エミー賞を多数受賞した「ゲームオブスローンズ」 この世界的大ヒット作品から、世界は不条理と残忍な中世の時代背景に向き合うことになりました  あれから10数年 今回の中世は日本が舞台です SHOGUNは多くの日本人に観てもらいたいです 日本の歴史を探求していくと万世一系の支配者や権力者の自己都合を正当化していくために 人権を無視した、宿命や、しきたりという縛りを神の国と称して庶民に根付かせていきました その顛末は、志願にすり替わる、自己犠牲精神として、お人好しと正直者の庶民が損を被りました 近隣アジア諸国を侵略し、多大な苦痛を与えた後に、世界中を怒らせ昭和の惨敗と呼ばれる敗戦へと繋がりました この日本の悪い習慣&風習をプロデューサーと脚本を手掛けるレイチェル・コンドウとジャスティン・マークスは、上手く表現していると感心しました  ちなみにコンドウさんとマークスさんはご夫婦です 日本で昨今話題の夫婦別姓問題から見ると興味深いと思います あとプロデュースとプロデューサーの違いを日本の報道は混同されているかなとも思っています 注意深く観ていけば、あれ?日本の宿命やしきたり おかしくね? と気付くように製作されていました まとめ 令和の日本 これからの世代は、人権を無視した、宿命や しきたりに縛られることなく 自己研鑽と自己努力を積み重ねて、自らの道を切り開いていただければと思っています 日本の良い所は残し、悪い所は海外の習慣を取り入れて改善していく 私達大人は、これからの世代の方々に負担を背負わせないようにすることが責務と思っています 諌止論(諌死) 死んでいさめること また、死を覚悟していさめること  2024年 日本は、まだ諌止論が根深く残る社会となっています。 佐々木

CATEGORY : 院長のつぶやき

冬期休暇中製作した模型

冬期休暇中製作した模型

寝正月だった休暇中 製作した模型です ザ80年代! 今年も中二病罹患中の佐々木でした (;^_^A そして年末 お正月の買い出しに行った大型スーパー食品レジ横の玩具売り場で 売れ残りの 森のくまさんを購入 大晦日の年越し模型として製作し、2024年最後の模型となりました  Nerdてきには、彼女がカツと結ばれて白組に参加していればなと妄想しました 現在年明け 最初の完成模型となる予定は サフ吹きまで進んでいる てんとう虫型の2足歩行です 佐々木歯科は1月4日土曜日から通常営業となります 2025年今年も宜しくお願い致します。 佐々木 PS 2025年 一つ目の模型 完成しました 

CATEGORY : 院長のつぶやき

八重歯&叢生の矯正治療、5カ月でどのくらい改善する?

八重歯&叢生の矯正治療、5カ月でどのくらい改善する?

高校生の患者様 2024年4月に佐々木歯科の矯正無料相談をご利用されました 上顎の前歯が2つ重なる八重歯、下顎は顎の狭小化による叢生の歯列不正となります 無料相談では、歯を抜かない矯正治療をおこなえば、治療期間は1年3カ月~1年6カ月と説明しました 無料相談から有料に切り替え、レントゲン撮影をしていただけましたので、埋伏している親知らずは矯正前に抜歯しましょうと説明 その後治療申し込みをいただけましたので、埋伏している親知らずを抜歯して、7月から矯正治療開始となりました そして 先日 治療から5カ月後 12月に撮影した口腔内写真です いかがでしょうか八重歯はかなり改善しました 上顎の二つ重なった前歯は、綺麗に分離して所定の位置へと移動しています 下顎の叢生はすでに改善しています 5カ月で八重歯と叢生は所定の位置まで移動することができました 今後は、全体の歯列を出っ歯にならないように、上下のかみ合わせを閉じながら整列させていく治療となります 現在佐々木は、親御様とお約束した期間より早く、1年程で治療を終えられたらと考えています 佐々木歯科の「歯を抜かない矯正治療」の正式名は、MEAW Multi-loop Edgewise Archwireと呼ばれます 国際的には、KIM’S methodと呼ばれる程 韓国を中心に英語圏ではメジャーな矯正治療法です 残念ながら日本では、歯を抜く矯正治療がメジャーとなります 神奈川歯科大学を中心に認知度の向上に励んでいるのが現状です 歯科医師となって30数年 最も効率的に早く治療を終えられる矯正治療はMEAW=歯を抜かない矯正治療と思っています 特にMEAWが最も得意とするのが難症例と呼ばれる歯列不正です 他院様で治療期間が4年や5年と説明を受けましたら  ぜひ佐々木歯科の無料相談を一度ご利用いただければと思います。 佐々木

CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

映画 大災難 PTAとカシオA158WA

映画 大災難 PTAとカシオA158WA

家族皆がハマっているドラマ 「マーダーズ イン ビルディング」 佐々木家は、昔からスティーブマーチンの大ファンです 妻と子供は特にお気に入りみたいで、ドラマを何回も見直しては笑っています (;^_^A そんな時に、横眼で スティーブマーチン面白さを教えたのは、私だよっとちょっと悦になっています ということで過去の記事を再掲載いたします 佐々木が人生で一番何回も観ている映画です 初めて観たのは1988年 18歳の時 コメディーで爆笑していたのに、最後は感動して涙流すことに こんな映画があるんだと衝撃を受けました それからもう20回以上は観ています そして数年前子供に魅せたら、 子供も大ファンとなり、最近は子供のリクエストで観る事になりました もちろんMY DVDを所有しています 佐々木は、スティーブマーチンとジョンキャンディーの大ファンなんです そして今回のカシオA158WAですが 映画でジョンキャンディーが愛用している時計です そして数年前話題になった記事 20年ぶりに発見されたカシオの腕時計、丈夫な姿に世界が反応 https://00m.in/cLP14 数年前から佐々木自身、物の価値の見方に変化がでてきました 40歳頃までは、見栄の気持ちから分不相応な 一つの時計を25年程使用していましたが、 故障した時に、修理よりカシオに変更しようとの気持ちになりました 末永く使うことができる良い買い物をしたと思っています 映画で奥様からの忠告が骨身に染みてるシーンです 佐々木自身も痛感することがあります (;^_^A 映画で一番好きなシーンです Every time you go away Every time you go away きみが行くたびにいつも いつだってそうさ 映画の二人のセリフから、今でも新たに気づく事があります 大災難=コメディ―映画なんですが、人生が沢山詰まっています スティーブマーチンは、この旅でいろんな気付きがあったんだなということが 歳を重ねると理解できるようになり、今では人生設計の教本となっています そして 映画「大災難 P T A」のメインテーマ 家族の在り方がとにかく素敵で 18歳で初めて観た時 将来二人のような家庭が築けたらと目標にしました 子供が今でも、一緒に観ようと誘ってくる事から、目標は達成できてるかなと思っています。 PS 子供も大好きで何回も観ている ジョンキャンディーの作品がもう一つ 「おじさんに気をつけろ!」後にホームアローンで有名になる子役の出世作でもあります 大災難と比較するとアメリカンジョークが少し強めですが、こちらも笑えて感動する素晴らしい作品です。

CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

45年目の軌跡は、赤いの彗星との出会いから

45年目の軌跡は、赤いの彗星との出会いから

この有名な赤い彗星さんですが、初めて観た小学生の時の感想は ダースベイダーのパクリで、悪役のイメージでした しかしシリーズが進むと なかなかの優柔不断からのコジレ具合を披露し、人間的な弱さが露呈していきます その後 主人公の人生より彗星さんの人生に、皆が着目するように変わっていくタイミングで 逆襲版とその後の経緯の2作品が映画公開されたり 彗星さんの幼少期から青年期を描いた作品がOVAとして6作品 公開されました この6作品の内容は、主人公の立場が入れ替わるほど 彗星さん中心のストーリーとなり決定的となりました その後も彗星さんの人気は衰えず、彗星さんのクローンによる作品が2作品公開されていきます 現在でも OVA6作品を劇場版3作品として再編集し、公開されるなど  まだまだ彗星さん人気は絶大です ガンダム作品の主役 表向きは白い悪魔ですが、実質の主人公は、赤い彗星さんへと切り替わっていきました 哀愁というか旅情というか 現在でも思いは強く、映画を観ると、また模型を製作したくなることが続いています 子供の頃は理解できなかった彗星さんの人間的弱さは、歳を重ねる程に理解が深まっていきます グローバルとなったガンダム沼は、思いのほか深い世界なんだなと この作品を手掛けた富野さんと安彦さんの偉大さを再確認する日々です。 佐々木 PS 白い悪魔 というフレーズ 当時は少し過激だなと思っていましたが 製作スタッフの皆様は、彼の素行を知っていたことでのネーミングだったのかなと想像したりしています。

CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

歯の激痛!「虫歯ではありません」検査しても原因不明の歯痛を見極めるポイント

歯の激痛!「虫歯ではありません」検査しても原因不明の歯痛を見極めるポイント

定期的に配信している「文春オンラインの記事です」  何かとストレスが溜まるご時世です、佐々木歯科に来院される患者様の中でも このストレス性歯痛が増加しています 痛みの原因が歯ではないため、治療をしないことが多く、ご批判の声も少なくありません ではなぜ治療をしないのか、歯科医師となって30年程 日本は世界と比較しても歯医者が多く、 治療費も国民の税金から安価でおこなえるため、その場の痛みを治療する対処療法が中心でした その結果は、世界と比較すると、老後に歯が残っていない民族となってしまいました 過剰医療が招いた弊害と考えられています 世界で最も老後歯が残っている国々は、歯科医師が公務員で数が少なく、治療は全額自己負担の北欧となりました そして医療全般、平均&健康寿命は北欧と比較してどうなっているか 医師を公務員にして数を抑制し、対処療法は高額、予防は無料として医療費の抑制をした北欧と 今でも医師不足とメディアで放送し、過剰医療を続ける日本とで寿命の差は2年程と大差ありませんでした 国の借金となる社会保障費が増え続ける日本と国の借金を減らす努力をしている北欧 その事を踏まえてリンクしています文春オンラインの記事を一読していただければと思っています http://bunshun.jp/articles/-/12978 補足 昭和・平成の時代は、 歯痛 = 虫歯ですよの説明があり、治療は痛みを出している歯の痛覚を無くす = 対処療法でした 令和時代は 歯痛 = ストレス性神経痛又は不摂生による歯周病をまず疑い、その後虫歯を疑うという順序です 治療は、ストレス性の神経痛の場合、ストレス(緊張や力み)の緩和を促すことの内容説明です 不摂生による歯周病 ならば、 毎日3回以上の歯ブラシと歯間ブラシによる歯間清掃です あれ、?これだと全部自分で解決しなくてはならなくて、先生は治療してくれないの?と思うと思います そーなんです これが 「歯の痛みの8割は、削らなくても治りますよ」 という予防医療なんです 歯科医師が登場して歯を削ったり、投薬したり、注射したり、何か装置を作ったりするのは、 その場をしのぐ、対処療法であって根本的な解決法ではないため、再発を繰り返します 医院経営の面から観ると、都合が良く、患者様も生活習慣の改善をしなくても 痛みが、手っ取り早く取れるため昭和・平成の時代に、とても支持されたのが対処療法でした しかし対処療法をおこなう前に、ご自宅で解決できることが沢山あります これからの未来ある世代の事を考え、一人一人が少しでも負担を減らすことができたらと思っています 佐々木歯科では、過剰医療が発生しない方法でストレスの緩和法をアドバイスをしています まとめ 令和になり、テレビやネットニュースなどのマスメディアで、予防医療の情報が沢山発信されるようになりました 社会保障費=過剰医療の元となる対処療法を選択する前に、生活習慣の改善で予防する 尊敬する昭和史の研究家 半藤さんは 「日本人は、長い視野で物事を見て、方向を決めるということをしないで、短兵急に、明日にでも成果が出るような発想、考え方を好む傾向があります」 「もう待っていられないんですよ」 日々の診療で、患者様のお話を聞いてると、本当待っていられないんだなと思う事があります 今回のストレス性歯痛は、まさにこの「待っていられない」が原因です。 佐々木

CATEGORY : 院長のつぶやき

アジアの“ノーベル賞” 宮﨑駿監督 戦時中の民間人殺害「日本人は忘れてはいけない」

アジアの“ノーベル賞” 宮﨑駿監督 戦時中の民間人殺害「日本人は忘れてはいけない」

アジアのノーベル賞で宮崎駿監督のメッセージ文です 「日本人は戦時中、ひどいことを散々したんです。民間人をたくさん殺しました。日本人はこのことを忘れてはいけません。ずっと、残っていくことです。そういう歴史がある中で、フィリピンからマグサイサイ賞を贈られるということを、厳粛に受け止めています」 アジア太平洋戦争で滋賀県民が一番死亡された場所は、フィリピンなんです 当時滋賀県の先輩方は、よそ様の土地で何をしていたのか、なぜ滋賀県からフィリピンに行くことになったのか 被害者目線の情報は、沢山ありますが、加害者としての不都合な事実、否定できない居心地の悪さに向き合う事からは目を背けてきたかと 「宮崎監督の忘れてはいけない」は スタジオジブリの過去作からも学べると思います 裕福で社会的地位の高い家庭で育った少年は、自尊心の高い青年となっていきます 自己都合の正当性と歪んだ正義感から、妹を死なせてしまう話は世界的にも有名です 過去を正当化する事や美化する事、過去から目を背ける事は、一番選択しやすく幸福かもしれません アジア諸国は、経済的にも豊かになり、少しづつ日本人の歴史認識を指摘していく時代になってきたと感じています 経済的優位性が弱体化した日本は、アジアの中心ではなく、アジアの一員として共存協商していくことが大切と思っています Z世代からα世代の高校歴史教育は、グローバルな目線からの歴史認識へとすでに変わっています  私達大人は、これまでの自虐史観や自尊史観からの歴史認識を改善していく事が大切で その先駆けとなったのが、宮崎駿作品や高畑勲作品だったと思っています。 佐々木 PS 10~30歳代に人気なアニメ&小説 転生物やなろう系と呼ばれるジャンルで1位の人気作品 しかし内容は、ほぼ大東亜共栄圏と八紘一宇の思想からなっています 作者はたぶん意図的だと思っています まだまだ日本人の深層心理には偏った思想が根深かく残っているんだなと あっ!この作者 ちょっと危ないなと感じる方が増える世の中になればと思っています。

WEB予約
診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日