
医院diary|東近江市で歯科をお探しの方は佐々木歯科医院まで
BLOG
医院diary
CATEGORY : 院長のつぶやき

身長の低い俳優が人気・支持される日本の現状
2025年二つの調査で日本人若手人気俳優のNO.1は、 お二人共に170㎝に届かない身長の低い俳優さんでした 5年程前の若手ブレイク俳優さんも 170㎝に届かない 背が低い俳優さんでした お二人はその後も実績を重ね、現在は演技派俳優へと躍進しています しかし これは日本らしい特徴で国際的には少数派になっています お隣の国々では、身長が180㎝以上ないと、なかなか実績を積み重ねられない現実となっています 佐々木は、スラムダンクのリバイバル映画の時に身長の低いの脇役を主役に変更した その時から大きな違和感を感じています なぜ主人公が桜木花道で継続できなかったのでしょう? 身長の低い人を主人公に選ぶ日本の兆候は、本当に良いの事なのかなと思っています 最近テレビやメディアで見る日本人の俳優さんの多くが低身長です 「小さいな」「小柄だな」昭和だったらコンプレックスなのに令和では「イケてる男子なのか」と 日本の人気アニメの主人公や主要人気キャラも皆さん、170㎝に届かない、背の低い人となっています いつから日本は、小柄な人に憧れる様に変化したんだろうと考えてしまいます マツコさんの番組でも日本人は、小型化していると放送されていました 佐々木は令和の若い方々が、小柄の人を支持する背景には、日本人が好んでいる食生活に原因があると思っています 最近感じる事は、小さい頃から通われてる親御様家族で両親より背が高くなるお子様が少ない事です 特に、男性に多く見られ、お子様が成人になっても父親の方が背が高い事が多くなっているように感じています 2000年以降 日本人が好む食事は、糖質過多な和食に変化したからではと思っています 2000年以降の日本食と名乗る和食って本当に体に良いのでしょうか? 昭和敗戦後のアメリカ指導による欧米化&洋食化は本当は正解だったのでは? 江戸時代から昭和戦前の白米中心(カロリーは摂取できてる)の低栄養で低成長な時代に逆戻りしているのでは 本当に良くないのは 糖質過多となる日本人の白米信仰ではないでしょうか 回転寿司が好きな令和の子供達、昭和の子供達はファミレスでステーキなど肉料理を好んでいました どちらが子供の成長にとって、健康的な発育環境だったのかなと常々思っています 最後 日本にも高身長な俳優さんも存在します 彼らが日本で主役や人気が長く維持できる社会 若い世代の方々が高身長な俳優さんに憧れる社会になってほしいと考えています 理由は、医療人として、高身長=体が大きくなるという事は、生物としても高性能となるからです 日本語のコトワザで言うと、「大は小を兼ねる」です 大きくなる事にマイナス因子は、生物学的にほとんどありません 逆に体が小さい民族は、各内臓の大きさも小さくなり 糖質を抑える臓器の性能が悪い結果となり 糖尿病患者の多い民族となってしまいます その結果が、痩せているのに糖尿病患者がアメリカより多い結果となった日本の現状です。 右端の1~10位のランキングは世界の背の低い国の順位です そのほとんどが米を主食にしている国々です 経済的に貧困でも、主食が肉類や乳製品を中心とした国々は、ランキングに入っていません 逆に背が高い国は、乳製品と豚を中心とした肉類を主食にしている国々です 佐々木は、常々 「論より証拠」と患者様に説明するように心掛けています。 最近頻繁に見かけるようになった若手の人気歌手も、また170㎝に届かない背の低い人でした。 佐々木
CATEGORY : 西川麻美のつぶやき

彦根 フクモトでランチ
みなさん、こんにちは。 暑さが厳しくなってきましたね。 熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。 さて、先日友人と彦根市にあるフクモトに ランチに行ってきました。 ランチセットを食べてきました。 セットとの内容は ・前菜盛り合わせ ・フォカッチャ ・パスタ ・デザート ・コーヒー です。 私はパスタはたらこと大葉をデザートはタルトを 選びました。 どれも美味しくてペロリと完食してしまいました。 メニューも豊富だったので また食べに行きたいと思います。
CATEGORY : 院長のつぶやき

韓国大統領選挙、投票率は79.4%と97年以降で最高
お隣韓国の新しい大統領が決まりました 全体の投票率を見ると、国民の8割近くが投票に行きました 長年国民の半数近くが選挙に行かない日本から見ると凄いなーーー 羨ましいなーーー と感心しています 現在 民主主義国家の中で国民が積極的に政治参加する国は、世界の投資家から信用度が高く、発展が続くとされています 特に首都のソウル市内の投票率は全国平均よりも高く、さらに若者の投票率が高いことにも驚きました この日本人が羨む、政治参加と投票率の高さには、韓国の歴史的背景が深く関わっていました 韓国は1997年のIMF通貨危機「国家が破産する日」で、国民意識が大きく変化することになりました これまでの他人任せから当事者意識と責任感が国民一人一人に芽生えました 結果 若者を中心に国民主権=選挙の投票率が著しく改善されることになります その後のグローバル化とデジタル化への対応時には、官民一体となって遂行できる国民意識が既に養われており 日本よりも上手く世界の潮流を捉えて、現在も続いている右肩上がりの経済成長となっています その結果は、一人当たりのGDPで日本を追い抜く結果となりました 知らんけどで「ごまかし」てきた、日本の現状から見えてくる景色があると思っています 只今 日本では昭和の戦時下(1936年・昭和11年)における恋愛ドラマが、 胸キュンで純愛だと賞賛され とても高く支持されています ドラマの時代設定 昭和11年 西暦1936年は、 1931~1945年の日中15年戦争真っ只中の時代です 今回ドラマの主人公の夫は、親子代々続く、海軍士官の家柄ですが戦争の気配と描写はありません ドラマの感想や評価や口コミも戦時下ではなく、戦前と皆々が記事を書いています 私達日本人は1941年12月8日 日本がハワイに奇襲攻撃をした日を戦争が始まった日だと 少しずつ本当の歴史から自己都合の歴史へと改ざんしてしまってるのではないでしょうか ドラマ設定の1936年 昭和11年は、朝鮮半島と中国東北地方を植民地化し高利を貪って 10年以上続いている未曾有の好景気から日本人の国民意識は、超日本スゲー!と思いあがった時代でした 都心の繁華街では、裕福なモガ(モダンガール)と呼ばれるギャルが闊歩していた時代でもありました ドラマは、あと8~9年もすれば無条件降伏の敗戦となり「火垂るの墓」の子供達が多数でてくる時代背景です 1936年 =昭和11年 ドラマに出てくる戦時下 日本の暮らしぶりが豊かで幸福なのは何故なのか、 世襲を続ける主人公側=海軍士官の親子は、現在の自衛隊家族と比較して何故あんなに裕福なのか 「火垂るの墓」で海軍士官の妻=母親の銀行口座に、現代の価値で1000万円近い預金があったのは何故なのか 2025年現在は、1980年代のバブル好景気 崩壊後から失われた30年となっています 近年日本の国際的信用度は、年を追うごとに低下しています 漂白された昔を懐かしむドラマや異世界転生やパラレルワールド展開する物語が人気の世情ですが 次の世代の事を考えて取り組む大切な事柄があるのではと思っています それはお隣、韓国国民の国民主権を行使する姿勢を見習って 最強の知らんけど から 当事者意識へと 日本人一人一人が責任感を持つことからと思っています。 佐々木
CATEGORY : 桐原めぐみのつぶやき

ミモザキッチンのモーニング
みなさんこんにちは(*'ω'*) 今年も梅雨の季節がやってきましたね。ジメジメするのはやっぱり不快です(T ^ T) 先日お友達とアルプラザ八日市店のラブベジbyミモザキッチンでモーニングしてきました。ランチやテイクアウトでは何度か利用していますが、モーニングは初めてでした( ´∀`) 今回はクロッフルプレートを選びました♪ ほんのり甘いクロッフルとベーコン、目玉焼きを一緒に食べると甘じょっぱくておいしかったです。 スープは今の時期は冷製スープで、暑くなってきたこの時期にピッタリでした(^^) 1階のフードコートにあり、アルプラザの開店時間の9時30分から食事も出来るので気軽に利用できてオススメです(^ν^)
CATEGORY : 院長のつぶやき

リターンライダー
高校生の頃に取得した普通免許から大型免許に移行して、10年程になりました 巷でよく見かける中高年のリターンライダーと呼ばれる一人です 手先を使う仕事を選択した事、結婚した事、子育ての責任など言い訳を沢山作り、2輪からは遠ざかっていました しかしいつも心の片隅にその存在は消える事無く存在していました 読む漫画や書籍も2輪関係が多く、妄想を繰り返していました あらゆるタイプのバイクを乗ることを想像しては、あきらめての繰り返しでした 40歳も半ばになりかけた時、一念発起して家族に許可を求め、得ることができました リターンしてからは学びの日が続きました 常日頃は、ナンシーおじさんと呼ばれないように心掛けています (;^_^A そして 自分にとって理想の愛車が見つかり もうすぐ9年のお付き合いとなります イケてるオヤジスタイルではなく 怖がりなオヤジスタイルで楽しんでいます (;^_^A 大切な事は、常にかもしれないと意識することと いつまでも幸運は続かないと思うこと そして最も恐れているのが 自動車を運転している人は、バイクが見えていないと思って、自らが減速して交差点に進入することかと 最後に 家族のもとに無事かえる ことが最重要と思っています。 佐々木 PS バイクに乗れない日や他の魅力的なバイクが欲しくなった時などは、 その模型を製作することで欲求を抑えるようにしています 最近はカウル付きのレーサー型バイクが欲しい病です。(;^_^A 1日休日が取れると、作業が一気に進み2台完成できました 次はファストFさんの問題作だった84年仕様です。
CATEGORY : 石井萌亜のつぶやき

『玉ねぎ倉庫跡地 志知カフェ』に行ってきました♪
みなさんこんにちは^_^ 前回に引き続きまた淡路島のグルメを紹介したいと思います!! 『玉ねぎ倉庫跡地 志知カフェ』に行ってきました! 玉ねぎ倉庫を改装してオープンした志知カフェ。 天井が高く広々とした空間は、開放感に溢れていてゆっくりとした時間を過ごせます! 私は『和牛マグロ丼藻塩唐揚エビフライプレート』をいただきました!! 丼にはとろとろのマグロと牛肉でとても美味しかったです!大きいエビフライと唐揚げもついていて、ボリューム満点でした!! 他にも自家栽培の淡路島玉ねぎを大量に使用したこだわりの淡路島バーガーや、淡路島カレー、ローストビーフ、ロコモコ、タコライスなど、淡路島産のものを使用して作られた豊富なメニューがたくさんありました!! 他のメニューも美味しそうだったので、また食べに行きたいです♪ 平日でも待ちがあるぐらい、とても人気なお店なので、行く際は予約必須です☆
CATEGORY : 院長のつぶやき

世界中のファンが選ぶ“ベストアニメ映画”に『ルックバック』海外動員数は日本の2倍!南米でも上映
佐々木にとって2024年一番の映画が世界でもベスト1と賞賛されました 昨年11月に書いた記事を再掲載いたします まだ観てない方には、お勧めです 寄り添う から 逃げずに向き合うへ 日本の変換を感じる作品と思っています 観たかった映画「ルックバック」がAmazonで世界240か国以上での同時配信となりました 佐々木は原作ファンの一人ですので、早速視聴しました ルックバックは、チェーンソーマンで有名になった藤本さんの作品で、 諌山さんと同様に、現代社会を厳しめに風刺している作風が特徴かと思います 逆に、諌山さんや藤本さんとは違う作風として人気な代表例を下記に示します 主人公が親切丁寧に、事細かく状況説明をしてくれることで、理解力を簡便化していく作風で大人気な作品です ルックバックは、読み手が行間を読んでいく作品となり、多様な捉え方ができる魅力的な作品です 佐々木は昔から親切丁寧な説明より、想像力を膨らませてくれる作品を好んでいます 映画ルックバックの感想は、原作を損なわずに原作以上の作画描写を実現していて素晴らしかったです あたり前のことを続ける事の大切さを、とても上手く表現されていると感心しました 現在でも、机上の一人として、ルックバックは琴線に触れる作品の一つでした。 PS 映画「ルックバック」から佐々木が受け取った思いは 過去に記事にした 映画「COLLATERAL BEAUTY] や書籍「クリスマスボックス」と同じ思いだと感じてます 「クリスマスボックス」は 30歳代の頃 「COLLATERAL BEAUTY] 40歳代の頃 そして50歳も半ばになり、ルックバックからも同じ思いを受け取りました 世界中のファンが選ぶ“『ルックバック』海外動員数は日本の2倍 日本でも沢山の方々に観ていただきたい作品だと思っています。 佐々木
CATEGORY : 桐原めぐみのつぶやき

いちご狩り
みなさんこんにちは(*'ω'*) この日曜日に竜王の大谷農園さんにいちご狩りに行ってきました(^o^) こちらの農園では紅ほっぺ、あきひめ、よつぼし、すず、かんなひめ、はるひの6種類のいちごが味わえました(´∀`) 30分間で沢山のいちごを食べました!! 中でも私は果肉がしっかりしていて甘味が多いという「かんなひめ」がお気に入りでした♪ あまり市場に出回っていない品種のいちごも食べれて嬉しかったです♪ こどもには首からかけるタイプのへた入れをくださり、これだと両手があくのでいちごを狩る作業もしやすそうでした(*^^*) 今年のいちご狩りは今週末までだそうです。 毎年子ども達は楽しみにしているのですが今年はなかなか行けるタイミングがなく、何とか滑り込みで行けてよかったです(*⁰▿⁰*)
CATEGORY : 院長のつぶやき

テクテク琵琶湖渚を一周してみたら
先日の夕方 子供との待ち合わせ場所に予定より早く到着したため、 平和堂併設の本屋さんで時間つぶしをしていた時に見つけた書籍です パラパラと立ち読みし、購入し読了しました 書籍はよくある 個人が思い出づくり等でおこなう、自費出版と呼ばれる書籍です 普段は自費出版はあまり購入しませんが、滋賀県が舞台の作品はなるべく目を通し購入をすることもあります 今回の「テクテク琵琶湖渚を一周してみたら」は、湖岸周辺の琵琶湖の風情を敗戦後の復興と合わせて とても上手く表現していたとなと思いました また終戦ではなく、あえて敗戦という言葉を使い、当時の記憶を美化していない事にも好感を持ちました 佐々木自身、老後著者のように、一冊ぐらいお金を掛けて自費出版なんてのも 人生の思い出作りの一つとして いいかなと思いました。 佐々木
CATEGORY : 石井萌亜のつぶやき

淡路島 ワンチーム丼⭐︎
みなさんこんにちは^_^ 先日のGWに淡路島に行ってきました! たくさん美味しい物を食べてきたので紹介します☆ SNSでもよくでてくる『焼肉 牛島』に行ってきました! ここの名物『ワンチーム丼をいただきました!! 鯛とハマチ、そして淡路牛のロースが同時に食べられる丼です! 鯛もハマチも淡路島で獲れる地魚ですごく新鮮で、淡路牛は軽く炙ってあり、柔らかくて脂身が最高な一品でした^_^ いくらと金粉で映えるおしゃれな一品です! 鯛とハマチのあら汁も数量限定でついてくるので早めにいくのがおすすめです⭐︎ 中でも食べられますがテラスで食べると海を眺めながら頂くことができます! テレビでも何度か紹介されてるみたいなので、淡路島に行った際には食べてもらいたいです!! 次回も淡路島のグルメ紹介します^_^
月別アーカイブ
- 2025年6月(6件)
- 2025年5月(8件)
- 2025年4月(11件)
- 2025年3月(8件)
- 2025年2月(5件)
- 2025年1月(8件)
- 2024年12月(5件)
- 2024年11月(6件)
- 2024年10月(10件)
- 2024年9月(8件)
- 2024年8月(7件)
- 2024年7月(10件)
- 2024年6月(7件)
- 2024年5月(13件)
- 2024年4月(7件)
- 2024年3月(8件)
- 2024年2月(8件)
- 2024年1月(7件)
- 2023年12月(9件)
- 2023年11月(8件)
- 2023年10月(8件)
- 2023年9月(11件)
- 2023年8月(13件)
- 2023年7月(10件)
- 2023年6月(9件)
- 2023年5月(9件)
- 2023年4月(9件)
- 2023年3月(9件)
- 2023年2月(9件)
- 2023年1月(10件)
- 2022年12月(10件)
- 2022年11月(7件)
- 2022年10月(8件)
- 2022年9月(8件)
- 2022年8月(7件)
- 2022年7月(11件)
- 2022年6月(10件)
- 2022年5月(8件)
- 2022年4月(8件)
- 2022年3月(12件)
- 2022年2月(8件)
- 2022年1月(8件)
- 2021年12月(9件)
- 2021年11月(9件)
- 2021年10月(10件)
- 2021年9月(9件)
- 2021年8月(7件)
- 2021年7月(10件)
- 2021年6月(10件)
- 2021年5月(9件)
- 2021年4月(9件)
- 2021年3月(9件)
- 2021年2月(8件)
- 2021年1月(8件)
- 2020年12月(6件)
- 2020年11月(9件)
- 2020年10月(7件)
- 2020年9月(9件)
- 2020年8月(5件)
- 2020年7月(11件)
- 2020年6月(9件)
- 2020年5月(10件)
- 2020年4月(10件)
- 2020年3月(9件)
- 2020年2月(8件)
- 2020年1月(11件)
- 2019年12月(13件)
- 2019年11月(13件)
- 2019年10月(11件)
- 2019年9月(11件)
- 2019年8月(6件)
- 2019年7月(9件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(7件)
- 2019年4月(11件)
- 2019年3月(6件)
- 2019年2月(9件)
- 2019年1月(9件)
- 2018年12月(8件)
- 2018年11月(8件)
- 2018年10月(8件)
- 2018年9月(9件)
- 2018年8月(5件)
- 2018年7月(6件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(5件)
- 2018年4月(9件)
- 2018年3月(9件)
- 2018年2月(5件)
- 2018年1月(5件)
- 2017年12月(5件)
- 2017年11月(4件)
- 2017年10月(5件)
- 2017年9月(4件)
- 2017年8月(8件)
- 2017年7月(5件)
- 2017年6月(8件)
- 2017年5月(5件)
- 2017年4月(9件)
- 2017年3月(9件)
- 2017年2月(7件)
- 2017年1月(7件)
- 2016年12月(5件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(5件)
- 2016年9月(5件)
- 2016年8月(5件)
- 2016年7月(6件)
- 2016年6月(8件)
- 2016年5月(8件)
- 2016年4月(9件)
- 2016年3月(10件)
- 2016年2月(6件)
- 2016年1月(11件)
- 2015年12月(12件)
- 2015年11月(10件)
- 2015年10月(10件)
- 2015年9月(10件)
- 2015年8月(11件)
- 2015年7月(11件)
- 2015年6月(10件)
- 2015年5月(11件)
- 2015年4月(10件)
- 2015年3月(11件)
- 2015年2月(11件)
- 2015年1月(10件)
- 2014年12月(12件)
- 2014年11月(10件)
- 2014年10月(11件)
- 2014年9月(10件)
- 2014年8月(10件)
- 2014年7月(11件)
- 2014年6月(10件)
- 2014年5月(11件)
- 2014年4月(12件)
- 2014年3月(10件)
- 2014年2月(9件)
- 2014年1月(11件)
- 2013年12月(13件)
- 2013年11月(10件)
- 2013年10月(11件)
- 2013年9月(9件)
- 2013年8月(11件)
- 2013年7月(10件)
- 2013年6月(12件)
- 2013年5月(10件)
- 2013年4月(10件)
- 2013年3月(10件)
- 2013年2月(10件)
- 2013年1月(11件)
- 2012年12月(12件)
- 2012年11月(9件)
- 2012年10月(40件)
- 2012年9月(10件)
- 2012年8月(13件)
- 2012年7月(8件)
- 2012年6月(11件)
- 2012年5月(13件)
- 2012年4月(12件)
- 2012年3月(11件)
- 2012年2月(10件)
- 2012年1月(14件)
- 2011年12月(13件)
- 2011年11月(15件)
- 2011年10月(11件)
- 2011年9月(18件)
- 2011年8月(15件)
- 2011年7月(19件)
- 2011年6月(23件)
- 2011年5月(19件)
- 2011年4月(16件)
- 2011年3月(17件)
- 2011年2月(18件)
- 2011年1月(20件)
- 2010年12月(20件)
- 2010年11月(21件)
- 2010年10月(22件)
- 2010年9月(21件)
- 2010年8月(21件)
- 2010年7月(21件)
- 2010年6月(24件)
- 2010年5月(21件)
- 2010年4月(20件)
- 2010年3月(25件)
- 2010年2月(23件)
- 2010年1月(20件)
- 2009年12月(19件)
- 2009年11月(19件)
- 2009年10月(19件)
- 2009年9月(21件)
- 2009年8月(19件)
- 2009年7月(20件)
- 2009年6月(21件)
- 2009年5月(23件)
- 2009年4月(20件)
- 2009年3月(21件)
- 2009年2月(20件)
- 2009年1月(20件)
- 2008年12月(20件)
- 2008年11月(22件)
- 2008年10月(20件)
- 2008年9月(22件)
- 2008年8月(19件)
- 2008年7月(21件)
- 2008年6月(20件)
- 2008年5月(26件)
- 2008年4月(21件)
- 2008年3月(21件)
- 2008年2月(21件)
- 2008年1月(26件)
- 2007年12月(22件)
- 2007年11月(19件)
- 2007年10月(23件)
- 2007年9月(22件)
- 2007年8月(22件)
- 2007年7月(24件)
- 2007年6月(22件)
- 2007年5月(23件)
- 2007年4月(20件)
- 2007年3月(24件)
- 2007年2月(20件)
- 2007年1月(24件)
- 2006年12月(31件)
- 2006年11月(32件)
- 2006年10月(50件)
- 2006年9月(56件)