少し院長のプライベート・晩酌の友
私・佐々木は、お酒が大好きです。なかでも数年はまっているのが芋焼酎(ロック=氷割り)です。
はじまりは、9年ほど前・本町勤務医時代・小高歯科・小高院長に芋の美味しさを教わりました。
当時は、今でこそプレミアですが、森伊蔵や伊佐美などが、居酒屋(鹿児島のお酒を扱う店)で、
普通に飲めました。これがめちゃめちゃ美味く、はまりました。今では、とても高すぎて飲めませんね。
しかし上の写真の4本のように、まだ比較的お手ごろ価格で美味しい芋焼酎は、あります。
とくに龍宝は、あの魔王(これもプレミア)を作った人の作品で、飲みやすいですよ。
赤兎馬と悠翠は、インターネット・人気ランキング上位の常連だけあり、口あたりが良く美味しいです。
特に私のお好みは、上の写真の2本・ 久耀と安納です。実はこの2本・鹿児島ではなく種子島産です。
それも同じ蔵元です。この2本は、芋の風味がよくでています。(嫌いな人は芋臭いと思われるかも)
特に安納は、日本一甘いとされる安納芋を使用しており甘味が最高です。しかし若干値が立派です。
ですから、普段は、久耀(これもとても美味しいのです)を主に楽しでいます。
右の写真のように、酒飲みには、ちょうど良い加減の美味しい妻の料理と子供の笑顔・居酒屋自宅
で仕事の後の楽しいひとときを、すごしています。 また真面目な話も書きます。佐々木真啓
少しでもリラックスしていただくために☆
佐々木歯科では、患者様に少しでも診療室でリラックスしていただけるよう意識しています。
その一つが、アロマゼーション・ 当院では、その中から アロマミストを採用しています。
HPでも書いていますが、スタッフ達が、朝その日の気温・天候から ちょうど良いオイルを選択します。
エッセンス(オイル)は 主に「生活の木」社から購入しています。ここのオイルが、香りがきつすぎず、
良い加減に設定されていると思います。とくに私は、空気清浄(予めブレンドしている)が好きですね。
スタッフ達は、グレープフルーツ・レモンなど柑橘系がお好みのようです。
アロマには、効能もあり、その日にセレクトしたアロマの効能・種類などを横に提示しています。
アロマはたいへん好評で患者様だけでなく、働く私達にも癒しや・やすらぎ・時にはイライラの解消など
佐々木歯科では、もう必須アイテムになりました。 なにか質問や・わからないことは、当院専属受付・
小川さんが アロマには、たいへん詳しいので遠慮なく聞いてください。
シークエンシャル咬合・・・すごい!
写真は、今年1月28・29日のイントロコース2日間を受講して衝撃を受けた・新しい噛み合わせ理論の
9日間のベーシックコースの写真です。
この理論は、オーストリア(ウィーン大学)のスラブチェック教授が考案した理論ですが、それを具現化
したのが なんと日本の神奈川歯科大学・矯正学教授の佐藤貞雄教授なのです。
佐藤先生は、世界中で、講演会・講習会をおこなっている、たいへん高名な先生です。
上の写真は、少し奇抜なように見えるかもしれませんが、顎の関節の動きや、噛み合せと顎の動きの
連携具合を コンピューター上で分析・解析する装置です。実際私も体感しましたが、なるほど!これは
解りやすいと思える装置でした。(しかし機械の操作方法は、勉強しなくては・・・・・・でした。)
佐藤先生と主催していただいた・FOXの先生方達(日本全国から集まる・同じ歯科医師から見ても名医
集まり)の講習会は、毎回内容が濃い実習(これは本当に良かった)・後の楽しい懇親会など充実した
コースでした。
最後に 2日前(29日)になりますが、コースの修了証書を佐藤教授から頂いた時に、厚かましくも
このHP用に記念写真をお願いしたところ、とても気さくに応えていただいて感謝・感激です。
しかし親友よ・・ ピンボケではないかー・・・・ 悲しい・・・
この咬合理論は、本当に 今まで疑問に思ってきたことに すぱっと解答してくれた。目からウロコ
と言いましょうか、ぜひ習得したい理論・技術でした。 しかし私はまだ あくまでもベーシックの研修を
修了しただけですので、来年度も、さらなる研修を重ねて、自院の患者様に提供できるように
よーしがんばるぞ!!という感じの 佐々木真啓でした。 シークエンシャル咬合・・・すごい!
読書感想文を、おこなって1年!
佐々木歯科では、1年ほど前より、3ヶ月に1冊のペースでスタッフ全員が読書をしてくれています。
上の写真は、彼女達がこの1年で読んだ本の一部です。
この読書は、スタッフ個々が現在の自分から、もっと魅力的な女性になればと願い、始めたものです。
1年前、彼女達にこのことを伝える前日は、なかなか寝付けなかったのが昨日のように思いだします。
いやな顔せず、私の話を真剣に聞いてくれて、各々が読書を始めてくれた時は本当にうれしかっです。
本は、私の趣味が読書なことから、読みやすそうで彼女達に合いそうなのを、私が選択しています。
そして読み終えたら、決められた項目についての感想文を提出してもらっています。
もちろん院長の私も全員に渡した本を読み、感想文も書いています 笑
上の写真の左が、私の感想文の一部・右がスタッフ達の感想文です。
一年が過ぎると、各々が4冊の読書をしたことになり、皆明らかに、以前より前向きで、こちらがびっくり
するぐらい魅力的な女性になっています。
これは、必ず佐々木歯科に来ていただいてる患者さんにも感じていただいていると思っています。
読書は、自分を良い方向へ進んでいくための、最良の方法と思っています。皆様もいかがでしょうか。
1回のクリーニングでどの位綺麗になりますか?
上の写真は、50歳代の男性・歯磨き一日朝1回・喫煙・2年以上歯科受診はしていないとのこと。
初診時の希望は、歯石除去・ヤニ取り希望。
検査後・30分程の一回目のクリーニングを施行しました。
いかがでしょうか? 上の写真は下の前歯の裏側です。
患者さんは、満足・我々は、これからだなという感想です。
それは下の写真を参考にしてください。
写真は、60歳代・女性・歯磨き一日3回・非喫煙・佐々木歯科で定期的にメインテナンスをしている
患者さんで3ヶ月ぶりに受診された時の写真です。
いかがでしょうか? 私達は、たいへん綺麗にされているなと思っています。
この患者さんも初めて来院された時は、歯磨きも一日1回程で、歯石もたっぷりでした。
今では、ほんの少しですね。これくらいの歯石は、ついてしまいますね。
上の写真は、歯科衛生士のメンテナンス後の写真です。
このような定期的なメンテナンスの話は、最近医療系のテレビ番組でも、よく扱っていただいてますね。
ぜひ一度お試ししてみてください。 当院のスタッフ日記にも書いているとおり、気持ちいいものですよ。
佐々木 真啓。
歯周病難しく考えていないですか?
上の写真は、9月の中旬頃に、来院された60歳代の女性の口の中の写真(下の前歯の裏側)です。
主な症状は、歯茎の痛み・出血・腫れ・口臭・口の中の不快感でした。
患者さんに話しを聞くと、歯磨きは、硬めの歯ブラシで朝一日に一回のみ。
特に最近は歯を磨くと痛くて血がでるから、さらに磨かなくなってきたとのこと。
そこで治療が始まりました。答えは簡単。まず硬めの歯ブラシから、軟らかめの歯ブラシに交換。
一日一回の歯磨きを、食事は3回取られるとのことなので、一日3回に変更。
さらに歯は磨けていたのですが、歯ぐきが磨けていなかったので、歯ぐきまで磨くように勧めました。
上の写真は、治療が始まってから2週間後の口の中の写真です。
自覚症状は、ほぼ改善しました。なにより歯を磨くと血が出る量が少なくなったと喜ばれていました。
上の写真は4日ほど前の現在の写真です。
もう歯を磨いても血はでなくなり、口臭も・歯ぐきの痛み・腫れもなくなり、爽快だそうです。
患者さんの感想としては、先生や歯科衛生士さんの説明は、最初自分が考えていたこととは、まったく
逆であったそうです。しかし症状が軽減していくので、だんだんと信用していったそうです。
歯周病は生活習慣病の代表選手のようなものです。
難しく考えがちですが、ぜひアドバイスさせてください。笑 佐々木歯科一同
歯のすみずみまで綺麗にしたい人には。
上の写真は、40歳代の男性で、1日に3回の歯磨きと歯間ブラシ・フロスを欠かさずに行う、当院の
患者さんで、上の前歯の裏側の写真です。 この患者さんは、4ヶ月に1回の間隔で、定期的にメンテ
ナンスに2年以上来院されてます。そして毎回下の写真のように
歯科衛生士のプロケアを受けています
とても熱心な患者さんで大変綺麗に歯を磨いておられますが、 どうでしょうか・やはり第三者
(歯科衛生士)に、自分では、取りきれない汚れ(どうしてもあります)には、このようなプロのケアは
いかがでしょうか? お勧めですよ。
佐々木歯科10のポイントの3でした。 佐々木
歯の根の治療て実際どう見えるの?(前編)
今日ある患者様からの質問に答えた写真を見ていただきます。
写真は、上の奥歯(一般的には、6才臼歯と呼ばれます)の写真です。
穴が4つ見えると思います。これが歯の神経があるところで、歯の根がある所です。
よく先生方が、歯の根の治療・神経を取る・根の病気の治療・と説明している場所です。
不幸にも歯の神経があった根が感染(主としては、虫歯菌)してしまうと治療対象となります。
上の写真・根の掃除の終了後・紙の棒状(歯の根の形態に似せた)に消毒液を滲みこませたものを
根の中に浸けておき、掃除・消毒を繰り返すことにより、歯の根の感染を改善していきます。
歯の根の治療は患者様にとって解りにくく治療回数も多くなるため、今後順次解り易く提示し
ていきますが、質問等あれば、遠慮なくお気軽に。 佐々木
すごい!ハロウィンパーティー大盛り上がり★
すごかったです!予想以上に多くのお子様・保護者の方に来場していただけました。
40人~50人くればいいと思っていたのですが。ホールの関係者から200人以上来ていますよ
と教えていただいた時は、本当にうれしかったです。
さらに、上の写真のように、お子様のほとんどが仮装をしてきてくれました。
またもっとびっくり!したのが、手作り衣装が多かったことです。 お母さん方が、皆で作ったマント軍団
(黒の水玉模様のマントを着た子供達)や 青のシンデレレラの衣装(これは、すごかった 話を聞くまで
は、正直綺麗でどこに売ってるのかと思ってました。)を着た女の子・真っ白のローブを身につけた女の
子・ミニーちゃんの仮装をした子など、どれもご両親の愛情が溢れんばかりで、こちらも幸せな気分に
なりました。
あと我が医院のスタッフ・本当によくがんばってくれました。正直一年前、彼女達がこんなに率先して
すばらしいパーティを作ってくれるとは夢にも思いませんでした。つくづく全員すばらしいスタッフ達だと思
いました。感謝・感謝です。また多くのお母様方から、お礼や・ねぎらい・お褒めの言葉など感謝のしよ
うがありませんでした。
最後は、ビールで乾杯と行きたかったところですが、自動車通勤の生活環境から、ファミリーレストラン
での打ち上げをしました。 皆本当にご苦労様でした。 来て頂いたご家族の方・ありがとうございま
した。 このHPを見ていただいてる皆々様方・今後も佐々木歯科医院では、定期的にイベントをおこな
いますので、遠慮なくどんどん参加していただければと思います。 院長 佐々木 真啓でした。
いよいよ25日・佐々木歯科・ハロウィンパーティー
おかげさまで佐々木歯科医院も、この旧能登川町で開院させていただきまして、無事3周年を迎えることができました。これも私達を支持していただいた患者様方々のおかげと思っており、1年ほど前から、日頃の感謝も込めて何かできないかとスタッフと考えておりました。そして昨年11月より少しずつ準備し、折角やるなら佐々木歯科らしく楽しいことをしようと計画したのが、
●日時:10月25日(水)14時~17時
●場所:旧能登川町やわらぎホ-ル
で行うハロウィン仮装パ-ティ-です。
●参加費:無料
●対象:お子様(保護者)
★お願い★
当日は、家にあるパジャマでも、お遊戯に使った衣装でもなんでも結構ですので仮装をしてきてください。私達も全員仮装させていただきます。笑
また佐々木歯科に通ったことがない友達・歯医者が怖いと思っているお子様・このホ-ムページを見て楽しそうだから家の子を参加させてみようなど、ふるってご参加ください。
当日の出し物や、詳細は、このお知らせで随時発表していきます。また何かご質問等あれば、遠慮なくお問い合わせください。
院長 佐々木
こちらは滋賀県 東近江市にある歯医者 佐々木歯科医院 です。
東近江市・近江八幡市・彦根市・安土町・愛荘町周辺からの患者さんが多く、小児歯科・予防歯科・矯正歯科・インプラント・フッ素塗布を行っています。