ページの先頭です

滋賀県 東近江市 歯科 小児歯科 矯正歯科 佐々木歯科医院 ホーム > 最近の治療例> モンスターズインク・マイクと同じ子供の矯正治療

最近の治療例

2019.11.20

モンスターズインク・マイクと同じ子供の矯正治療

 

 

佐々木歯科の子供の矯正治療は、

 

 

モンスターズインクのマイクが子供の頃にした矯正治療と同じ方法でおこなっています

 

 

では、最近マイクと同じ方法で治療を終えられた、女の子の一例を観ていだだきます

 

 

 

4月から小学1年になる女の子、でも まだ全て乳歯の状態です

 

パッと見は、綺麗な歯並びですが、乳歯で隙間なく綺麗な歯並びだと、

 

乳歯より大きい永久歯が萌出してくると、スペース不足なため、ガタガタな歯並びになります

 

 

そこで、マイクのようなマウスピース型の矯正治療となります

 

 

 

 

毎日顎を大きくする装置を装着することで、歯が綺麗に並ぶスペースを確保していきます

 

 

 

患者様とご家族の持続的な努力もあり、全ての永久歯が綺麗に生え揃いました

 

 

 

写真は、実際彼女が小学生の間に付けていた、マイクと同じ矯正装置です

 

6年間の間に沢山の装置を使い、顎を大きくしました

 

 

 

 

どのくらい大きくなったかを解りやすく、治療後半の模型で説明します

 

 

いかがでしょーか、一目瞭然だと思います

 

 

 

ではビフォーアフターです

 

 

 

 

海外の歯の先進国では、事前に予測できることは、早めに対処する合理的な考え方が一般的です

 

歯並びが悪くなってから対処すると、歯を動かすことでの負担というデメリットが発生します

 

マイクが幼い時期に矯正しているのは、一番ベストなタイミングを選択しているということでもあります

 

最近、佐々木歯科でも、年々幼少期に矯正を始めるお子様が増えてきました

 

 

佐々木歯科医院では お子様の矯正治療・虫歯治療・埋まっている親知らずの抜歯など

 

全ての治療を院長の佐々木がおこなっています

 

お子様の歯並び・噛み合わせで ご心配な事がある親御様は ぜひ一度

 

診療時間内に 毎日受付しています 矯正治療無料相談を お気軽にご利用いただければと思います。

 

院長 佐々木 真啓

 

 

 

2009.05.23

非常に苦労して治療した患者様のお話です。

%E5%B0%8F%E6%9E%971.JPG
 23歳女性の患者様で、主訴は、奥歯の噛み合わせの悪さと、下の前歯が、生まれつき1本足りない
ため、上と下の正中(上と下の前歯同士の間の線)が合っていないのが気になると、とても専門的な
まるで玄人のような主訴でした。
%E5%B0%8F%E6%9E%972.JPG
佐々木歯科では、できるだけ患者様の要望は、叶えてあげたい気持ちで、治療に移行しました。
治療計画は、矯正治療で噛み合わせを良くしていき、同時に、生まれつき1本少なかった歯を、作って
あげよう、そして正中も綺麗に、合わせてあげようと計画しました。
%E5%B0%8F%E6%9E%973.JPG
まず矯正治療で、噛み合わせの改善と、生まれつき無かった歯の場所のスペース確保をしました。
%E5%B0%8F%E6%9E%974.JPG
しかし言うわ、やすしで、無い歯のスペース確保は、時間と労力を必要とし、苦労の連続でした。
%E5%B0%8F%E6%9E%975.JPG
上のレントゲン写真は、その苦労を少しでも 解かっていただければ幸いと思い 掲載しました。
佐々木的には、非常に 歯に対して 優しく移動させたと思っているのです。ちょっと玄人好み。 笑
%E5%B0%8F%E6%9E%976.JPG
完成の写真です。 足りない歯は、インプラントで回復・再生させました。
なかなか、きびしい条件の中で、上手く仕上がったかなと、自画自賛しております。
%E5%B0%8F%E6%9E%977.JPG
実際・骨の中の状態のレントゲンです。  歯ではなく、インプラントですが、歯の軸など自然ですよね。
患者様の話でも、まったく違和感なく 自分の歯と同じ感覚と言っています。
%E5%B0%8F%E6%9E%978.JPG
もうおわかりと思いますが、この玄人のような主訴の患者様は、当院歯科衛生士の小林さんでした。
最初彼女から、治療の相談を受けた時には、正直困惑しました。
それは、歯を増やして、正中を合わせるということは、ある意味超完璧な状態にしてと言うことでして
難易度と手間と、 衛生士の厳しい目からのプレッシャーやらで、できれば断りたかったです。 笑
そして、治療途中からは、なんと結婚の報告まで受けてしまい、結婚式までに仕上げる 重圧まで
いただきました。悲 
完了は、結婚式の前日と なんとか間に合い 当日私も結婚式に、はせ参じたしだい。
とても、綺麗で素敵な、笑顔を見ることができて、苦労も一瞬の泡となって消えた 幸福な1日でした。

2008.05.06

プライバシイーを重視した、個室診療室を増設しました。

VIP1.JPG
この春・佐々木歯科医院に、5台目の診療ユニットを新設しました。
新設にあたり、まず重視したことは、矯正・インプラント・審美歯科治療などの 先端医療を
お望みの患者様に対しての プライバシイー確保でした。そこで個室にしました。
診療ユニットも、最新型 ・ 清潔感と落ち着きのある、低反発クッションで体に やさしいタイプです。
もちろん 今までのユニットと同じで デジタル・マルチメディアシステムです。
レントゲン・口腔内検査・口腔内カメラを用いた 治療のビフォウー・アフター・ 癒しのDVD映像の再生
などを、アクオス液晶テレビから 多くの情報を患者様に伝えます。
VIP2.JPG
その他に、治療中・安心とやすらぎ・癒しまでも感じていただけたらと、やらかい照明
専用のアロマ(主にベルガモットを使っています) ・やすらぎのBGM(これは私の個人趣味です)
お気軽に手にとっていただけるように、治療のパンフレットなど 全て専用に 設置しています。
VIP3.JPG
さらに個室内には、治療前・中・後のコンサルテーションのための テーブルも設置しました。
こちらでは、あらゆる患者様からの質問や疑問・こちらからのインフォームドコンセントなど
十分な時間を使って・私佐々木が 安心して治療していただけるように 説明させていただきます。
個室をオープンしてから、矯正・インプラント・審美治療を受けていただいた患者様から 多くの賛辞を
いただきました。 中でも1番多かったお声は、プライバシイーが守られることへの賛辞でした。
実は、この部屋 リフォーム前・以前は院長室だったのです(悲) 
しかし、多くの患者様に喜んでいただけ・今では部屋無しですが、それもありかなと思う毎日です。(笑)
                                        院長・佐々木真啓でした。

2007.12.26

スタッフの勉強会 Real 2nd stage 開催の模様

%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB2-1.JPG
報告が遅れましたが、スタッフのための勉強会 Real の第2回目が 開催されました。
今回も 新たに参加してくださった 医院・スタッフ様 含め 30名以上の参加者が集まりました。
%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB2-2.JPG
主役は、もちろん院長や歯科医師では、なくスタッフです。
今回は前回に増して、各医院のスタッフ自身による 独自性が高く  自分の言葉でのプレゼンが多く 
て とても有意義で貴重な時間をすごさせていただきました。
%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB2-3.JPG
そして、例により 午前中 たっぷり勉強した後は、美味しい昼食・懇親会です。
今回は、イタリア料理のコースで、全員満足 お腹いっぱいの幸せショットでした。
%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB2-4.JPG
Realは、来年も予定どおり活動していきます。 年三回の ミーティングを通して 日々・臨床の
モチベーションアップが主目的です。 参加資格は、少し厳しいですが 継続し、徐々に素敵な仲間が
増えていくことを 各医院の院長先生達は、願っています。

2007.08.12

滋賀県・スタッフ達の勉強会 REAL開催の模様

REAL1.JPG
遅くなりました(佐々木個人が自身歯科医療の研修で、殺人的スケジュールの日々だったためです)
7月29日 ついに念願の滋賀県での スタッフのための勉強会 REAl・第1回目を開催しました。
当日は、予想を上回る いろんな医院から、30名程のスタッフが参加してくれました。 びっくりです。
会場は、満員・ そして各医院から、9名の方が、日々学んできていることを発表していただきました。
REAL2.JPG
私・佐々木も不肖ながら、会の主旨・理念・目的・などの話を10分ほどさせていただきました。
若い、熱意ある女性方の前での話しは、本当に緊張しました。少し声が裏返る場面も 悲 。
REAL3.JPG
半日たっぷり勉強したあとは、移動・楽しい懇親会となり、ここでも自由な意見交換をしていました。
皆本当に楽しそうで、 おおいに盛り上がり、幹事としても安堵しました。
REAL4.JPG
この様な、 まず真面目に、がっつり!皆で勉強し、終われば おおいに楽しむ 勉強会がREALです。
そして、 第2回目 2nd STAGEは、12月初旬に開催します。
すでに、新たな医院・スタッフの参加申し込みがあり、嬉しいかぎりです。
REALは、自分磨きの場です。 そのためには、各医院の院長先生は、自院の秘密にしておきたい
隠し味の様な事までも、お話してくれます。 ですから参加資格は、少し厳しいです。
 
 「真面目に不真面目」 といった感じですね。 参加者募集しています。     佐々木真啓

2007.07.02

滋賀県でスタッフ中心の勉強会ができました。

REAL%E3%82%B9%E3%83%A9%EF%BC%91.JPG
写真の案内のように、滋賀県で 若手で前向きな先生方と、スタッフのための勉強会
                   「 REAL 」 を 立ち上げました。
REALを作った、一番の動機は、自分達のスタッフに、歯科医療の面白さ・自分の仕事への興味・充実
感をもっと感じていただけたらとの思いからです。
そして、この7月29日に、第一回のミーティングを、近江八幡・男女共同参画センターで行います。
現在、 医療事務・歯科助手・歯科衛生士 ・ 8名のプレゼン申し込みがあり 嬉しいかぎりです。
この会は、REALの一つ一つの文字の意味に表していますが、
相手を尊重しあいながら、自由な議論と意見交換をしていただく場です。
ですから、腕自慢大会や、相手を論破する弁論大会ではありません。
参加された、スタッフ達が気持ちよく 同じ時間を共有できるような雰囲気作りが私の役割です。
このHPや、mixi を見られた歯科医療従事者の方 興味があれば遠慮なく、少し覗きに来ませんか?
佐々木歯科は、REALの事務局をしております。 参加希望の方は、どしどしメールで申し込み
をしてください。詳しい案内を 郵送させていただきます。

2007.01.08

佐々木歯科のデジタル・マルチメディアシステム

%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BC.JPG
昨年の秋頃より、佐々木歯科では、より患者様に解りやすい治療説明・やすらぎのある楽しい治療
をと考え、デジタル・マルチメディアシステムを導入しました。
%EF%BE%93%EF%BE%86%EF%BE%80%EF%BD%B0%E7%A9%BA%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%90%88%E4%BD%93.jpg
写真のように、診療中大人は、癒しの映像・お子様は、アニメを上映しています。
%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%90%88%E4%BD%93.jpg
また画面を切り替えることで、撮影していただいた患者様の各種レントゲン写真の説明も行います。
%E3%83%93%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%82%A3%E8%80%85%E8%AA%AC%E6%98%8E%E5%90%88%E4%BD%93.jpg
他にも、治療前・治療後(ビフォウ・アフター)や、歯のかぶせもの種類などの説明も行います。
%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%81%E5%90%88%E4%BD%93.jpg
実際の診療風景です。お子様には、少しの診療の待ち時間も退屈しないよう配慮しています。
%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%83%BB%E7%94%B0%E4%B8%AD%E3%81%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E2%E5%90%88%E4%BD%93.jpg
上の写真のように、患者様が虫歯や悪いところを、解りやすく理解していただけるように、スタッフ全員
が対応できるように、日々努力しています。解らないことは、遠慮なく診療中聞いてください。
できるだけ、生の(患者様)映像をふまえて説明いたします。  佐々木真啓でした。

2007.01.08

虫歯にならない、お菓子ご存知ですか?

logocandybig.jpg
この上のマ-クはご存知ですか?
これは、歯に信頼マ-クと言って、食べても虫歯にならないお菓子に対して発行しているマ-クです。
発信元は、日本トゥ-スフレンドリ-協会と言います。こちらは、日本と名の付くだけあって、世界中のお菓子・食品・薬になどにも使われています。どちらかというと世界で有名です。
%E6%AD%AF%E3%81%AB%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg
例えば、下の写真のようなヨ-ロッパの薬用のど飴(日本の薬局で見たことあるでしょう)などには、虫歯にならないものもあります。残念ながら同様の商品でも日本のものは、虫歯になります。
%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%AD%AF%E3%81%AB%E4%BF%A1%E9%A0%BC.jpg
この食べても虫歯にならないお菓子・「歯に信頼マ-ク」を発行している、日本での協会は、虫歯発生においての世界的権威(東北大学名誉教授)山田 正先生が会長で厳しい診査をおこなった上で承認していますので自信を持って患者さんに勧められます。(山田先生の講演は本当にすばらしく、我々歯科医にとって尊敬すべき医師です。)
%E6%AD%AF%E3%81%AB%E4%BF%A1%E9%A0%BC.jpg
%E6%AD%AF%E3%81%AB%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90.jpg
上の2枚の写真などが国内の大手ス-パーで購入できる、お菓子の例です。もっと詳しく知りたいという方は、日本トゥ-スフレンドリ-協会のホ-ムペ-ジをご覧ください。もっと国内で承認されているお菓子や、間違ったお菓子の話などが盛りだくさんですよ。
今回は、またまた予防歯科の話でした。甘いお菓子を食べても中には、虫歯にならないのもあるんです。
こういったお菓子を要領よくお子様に与えて、効率よく食生活の見直しをしていただき、楽しく虫歯予防をしていただければと、佐々木は思います。 

2006.12.03

少しでもリラックスしていただくために☆

%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88.jpg
佐々木歯科では、患者様に少しでも診療室でリラックスしていただけるよう意識しています。
その一つが、アロマゼーション・ 当院では、その中から アロマミストを採用しています。
HPでも書いていますが、スタッフ達が、朝その日の気温・天候から ちょうど良いオイルを選択します。
%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E5%85%A8%E4%BD%931.JPG
エッセンス(オイル)は 主に「生活の木」社から購入しています。ここのオイルが、香りがきつすぎず、
良い加減に設定されていると思います。とくに私は、空気清浄(予めブレンドしている)が好きですね。
スタッフ達は、グレープフルーツ・レモンなど柑橘系がお好みのようです。
%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E5%8A%B9%E8%83%BD.JPG
アロマには、効能もあり、その日にセレクトしたアロマの効能・種類などを横に提示しています。
アロマはたいへん好評で患者様だけでなく、働く私達にも癒しや・やすらぎ・時にはイライラの解消など 
佐々木歯科では、もう必須アイテムになりました。 なにか質問や・わからないことは、当院専属受付・
小川さんが アロマには、たいへん詳しいので遠慮なく聞いてください。
 

2006.11.23

読書感想文を、おこなって1年!

%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E6%9C%AC.JPG
佐々木歯科では、1年ほど前より、3ヶ月に1冊のペースでスタッフ全員が読書をしてくれています。
上の写真は、彼女達がこの1年で読んだ本の一部です。
この読書は、スタッフ個々が現在の自分から、もっと魅力的な女性になればと願い、始めたものです。
1年前、彼女達にこのことを伝える前日は、なかなか寝付けなかったのが昨日のように思いだします。
いやな顔せず、私の話を真剣に聞いてくれて、各々が読書を始めてくれた時は本当にうれしかっです。
本は、私の趣味が読書なことから、読みやすそうで彼女達に合いそうなのを、私が選択しています。
そして読み終えたら、決められた項目についての感想文を提出してもらっています。
%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87_edited-1.jpg
もちろん院長の私も全員に渡した本を読み、感想文も書いています 笑
上の写真の左が、私の感想文の一部・右がスタッフ達の感想文です。
一年が過ぎると、各々が4冊の読書をしたことになり、皆明らかに、以前より前向きで、こちらがびっくり
するぐらい魅力的な女性になっています。
これは、必ず佐々木歯科に来ていただいてる患者さんにも感じていただいていると思っています。
読書は、自分を良い方向へ進んでいくための、最良の方法と思っています。皆様もいかがでしょうか。

1 / 212
ホーム | 治療方針・理念 | 治療科目 | 診療時間・アクセス | フォトギャラリー | お子様スナップ | 院長紹介
採用情報 | 治療例ブログ | 医院diary | リンク集 | サイトマップ