歯の根の治療て実際どう見えるの?(後編)
11月4日の治療のお知らせで、紹介した歯の根・治療の続編です。
今回は治療終了まで紹介します。最初は、前回の最後の写真のところから始めます。左上の写真・
根の掃除後に消毒液を染みこませた紙の棒を、次回来院時まで根の中に浸けておくという写真です。
右上の写真は、根の掃除・消毒を繰りかえすことにより、ほぼ無菌的な状態になった紙の棒です。
このような、綺麗な状態になると、患者さんの自覚症状も消失しています。
そうなると根の治療は、最終段階に入ります。
左の写真のように、紙の棒から、永続的に変成を、おこしにくいゴム状の医療材料を充填します。
右が、その充填後のレントゲン写真です。、根の先まで詰まっている(白く写っている)かを確認します。
これで、根の治療は、完成です。そして元の歯の状態へ復元していきます。
左上の写真は、まず、よく先生方の説明で土台または、柱などの表現で説明される、封鎖物です。
右上の写真は、その封鎖物の上(2重構造)に、詰め物・被せ物と表現される、最終の完成形です。
このように、元の自然な(健康であった頃の状態・今回の写真は自費診療です。)状態へ戻すことに、
佐々木歯科は勤めています。いかがでしょう、歯の根の治療が身近に感じていただけたでしょうか?。
今回は、佐々木歯科に通院されている患者様の質問に、私なりの解答をさせていただきました。
HPを、見ていただいている方々で、他にも疑問・質問等あれば、コメントに書き込んでいただけれ
幸いです。 佐々木真啓でした。