京都 伏見②
みなさん、こんにちは^^
夏休みが始まり、梅雨明けもそろそろで、夏の暑さがやってきそうですね!!
前回に引き続き、京都の伏見稲荷神社と言えば、あの朱色の鳥居☆
中をくぐると…
鳥居から、射し込む木漏れ日が、気持ちよく、素敵な参道です(*´ー`*)
もし、みなさんも機会があれば、伏見稲荷神社、参拝してみてください♪
次回は大辻さんです(^ー^)
宜しくお願いします
子供の矯正治療 はじめてみませんか
梅雨明けの気配が感じられると、夏休みの季節です
毎年夏休みを利用して、お子様の矯正治療のご相談が多くなる季節でもあります
大人(永久歯)の矯正治療と子供の矯正治療では、目的が異なることがあります
佐々木歯科では、その違い、利点、欠点などを解りやすく無料相談でご説明しています
ぜひご利用いただければと思っています。
佐々木
倉庫カフェ
みなさん、こんにちは^ ^
先日、彦根にある51CAFEに行ってきました!
倉庫のようなカフェで、落ち着いた雰囲気
とてもオシャレでした☆
私が頼んだのはキッシュのランチで
サラダ、スープ、オムレツがついたプレートでした!
デザートにチーズケーキもいただきました♪
どれも美味しかったです(*´꒳`*)
次回は安居さんです。
よろしくお願いします( ^ω^ )
フルーチェと白ワインジュレのグラスデザート
私のお気に入り番組 BS読売放送の「極上!三ツ星キャンプ」から
アウトドアでも簡単に作れる、絶品スイーツの一つ
フルーチェをアレンジしたグラスデザートを、先日作ってみました
それが
いかがでしょうーか、なかなか美味しそーではないでしょうーか
家族にも高評価で、すぐに完食していただけました (*^^*)
キモは、フルーチェに使う牛乳を半分にして、残り半分を生クリームにすること
あとジュレにする時に、アガーを使うことです
下記のレシピを参考にしました
よかったら試してみてください
佐々木
レシピ
【材料(4~6人分)】
・フルーチェ:1パック
・生クリーム:100ml
・牛乳:100ml
・カットメロン
・カットパイナップル
・アメリカンチェリー
<白ワインジュレ> ・白ワイン:60ml
・水:145ml
・グラニュー糖:30g
・アガー(凝固剤):5g
・レモン果汁:適量
【作り方】
① ボウルにフルーチェ、生クリーム100ml、牛乳100mlを注ぎながら
ゆっくりかき混ぜる。
② 固まる前に容器に入れ、置いておく。
③ 白ワイン、水を鍋に入れ人肌温度まで煮詰めながら、グラニュー糖と
アガーを袋に入れ、よく混ぜたものを鍋の中に入れ、沸騰させる。
④ ③にレモン果汁を加え、バットに移し、②と一緒に保冷バックで
10分~15分程冷やす。
⑤ 程よく冷えて固まった②にメロン、パイナップル、チェリーを
盛り付ける。
⑥ 冷えて固まった④をフォークで崩し、⑤の上に盛り付ける。
⑦ 飾りにパイナップルの葉を添えたら完成。
京都 伏見①
みなさん、こんにちは^^
院内新聞にも載せていますが、先日、京都の伏見に行って来ました♪
お稲荷サンで有名な伏見稲荷神社です☆
この神社では、絵馬もお稲荷サン仕様でした(^ー^)
他にもあの有名な朱色の鳥居も!!!!
それはまた次回に(ノ´∀`*)
次は大辻サンです。
宜しくお願いしますm(__)m
ROCKY & CREED
私の大好きな映画シリーズです
かれこれ今回で8作目となっています
1作目を観たのは40年以上前の小学生の頃でした
当時の印象は、アメリカンヒーローのイメージからは、かけ離れた厳しい現実でした
2作目からは、華やかなアメリカンドリームを表現していました
5作目でシリーズ映画の宿命となる、低評価の内容だったため
しばらく休止状態となりました
そして6作目のロッキー・ザ・ファイナルで、世界的に高評価となり、人気が再熱しました
それからは、7作目・8作目と高評価が続く素晴らしい作品となりました
私が1番好きなのは1作目で、次が6作目です
この1と6は関連性が沢山あり、とても感慨深い作品です
そして4作目と8作目も関連性の高い作品となっていて素晴らしい作品です
最後
ロッキーの何が好きかというと
この写真が全て物語っています。(^^;
佐々木
IKEA
みなさん、こんにちは☆
7月になり、今年も半分が終わりましたね。
先日、友達とIKEAに行ってきました!!
今回は、家具は購入してませんが、実寸大の部屋に置かれている家具の展示を見てるだけでもとてもワクワクして楽しかったです(*´∀`)♪
IKEA中にあるレストランは自分で取って頼むスタイルなので、ついつい取り過ぎてしまいますが、スエーデン料理がいただけるのでおススメです!
今の季節、雨の日でも楽しめるのでいいですね!
次回は安居さんです。
よろしくお願いします( ^ω^ )
虫歯の子供は年々減少している、滋賀県東近江市では?
歯の検診の季節ですので、少し前に書いた記事をもう一度見ていただきたいと思います
ネット記事などでも、よく書かれていますが、昭和と違い現代においては、子供の虫歯は、もはや珍しいくらいに年々変化してきています
私の開院している地域、滋賀県東近江市は、予防歯科を根付かせる運動に熱心な地域です
最近の東近江市 お子様の虫歯罹患率のデータをご覧いただきます
平成28年の3歳児では
全国平均とほぼ同等で、全体の8割以上のお子様が虫歯ゼロです
12歳(中学1年生)となると
全国平均より成績はよく 全体の7割以上のお子様が虫歯ゼロとなります
12歳児の1人平均の虫歯指数を観ていただいても
1人平均の虫歯の数が、0.68本となり
虫歯のないお子様が、ほとんどで、もはや虫歯があるお子様は、珍しい時代となりました
そして
これからは、ますます虫歯のお子様は減少していき、歯を削る、詰め物を入れるなどの昭和時代に盛んだった対症療法から、
歯を削らない、詰め物をしないように歯科医院に、予防のために通う時代へと変化していくと思います
佐々木歯科では、できるだけ歯を削らない予防歯科をメインの根幹としています。
佐々木
紫陽花
みなさん、こんにちは^^
もうすぐ6月も終わりますね。
最近はお天気が続いていましたが、雨の日になりそうとのことですね。
そんなお天気のいい日に紫陽花が満開でしたので、立ち寄りました♪
能登川と同じ東近江市の五箇荘町の川並というところです(^ー^)
このように紫陽花が続いていて、夜は少しライトアップされていました☆
近いところで、こんなところがあるのは、発見でした!!!!
今しか見られないお花は季節を感じることが出来るので、大好きです(*´∀`)
次回は大辻さんです。
宜しくお願いしますm(__)m
ソロキャンプ・夏用テント
家族とのキャンプと違い、佐々木が年に数回楽しむお一人様キャンプです
写真は、これからの時期用で、主に夏に使用するテントです
2層のテントで内層(インナーシート)が蚊帳のように全面がメッシュとなっているタイプです
暑くなれば外層(フライシート)を外し、日除け(タープ)と内層だけで寝ることができます
なかなか快適ですよ。
佐々木