CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

6歳の受け口治療 ムーシールドで早期改善

6歳の受け口治療 ムーシールドで早期改善

  今回は、6歳・小学1年生の時期におこなう、受け口治療を説明します   写真の受け口の患者様、2019年7月末に矯正治療の無料相談を受けられ   同年9月から矯正治療を開始しました   治療は、ムーシールドを使い、まず最初の3~6か月で受け口を改善しますと説明し、   その後、小学5~6年生の期間まで顎を大きくする   小児矯正装置を毎日装着してもらい、綺麗な永久歯の歯並びへと導いていきますと説明しました   そして3か月経過後、 現在の写真です     いかがでしょーか、お約束通り、3か月で受け口は、改善しています   さらに解りやすく     一目瞭然かと思います   この患者様は、3か月程で、ムーシールドを卒業し、   現在は、顎を大きくする小児矯正装置にて、子供の矯正治療を継続中です   このまま当初の予定通り、小学5~6年生の時期に矯正治療完了になればと思っています     では、二人目の患者様です       2019年10月4日が初診、6歳・受け口の患者様です   先程の患者様より受け口は軽度です   治療は、まず最初の3か月程で受け口をムーシールドで治し、   それから、顎を大きくする小児矯正装置にて治療をおこない   小学5年~6年生の時期で、綺麗な永久歯の歯並びとなって完了する計画です     佐々木歯科のムーシールドは、柳沢先生の理論を取り入れた、特製です   1人1人の患者様の歯型から、特製のムーシルド作成し、治療をおこないます   一般的な既製品を使うムーシルドとは、違います     ではその後、現在の経過写真です     いかがでしょーか、お約束より1か月程早い、2か月で受け口は治りました   さらに解りやすく   現在写真の患者様もムーシルド(受け口治療)は、卒業し、   顎を大きくし、永久歯を綺麗に並べる、小児矯正治療に移行しています   矯正治療の完了は、小学5~6年生の時期になる予定です   まとめ   ムーシルドの受け口治療は、3歳半検診以降からが一般的です   その時期を逃し、受け口が年々気になりだす、次のタイミングが6歳ごろかと思います   今回は、佐々木歯科でも相談の多い、6歳児の受け口治療を説明しました。   佐々木    

CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

8歳 しっかりとした受け口の治療例

8歳 しっかりとした受け口の治療例

      誰が見ても しっかりとした受け口の患者様 笑顔時、上の前歯は見えません     このような症状の場合、骨格性の受け口と診断され、大人になってから手術対応となる場合もあります   しかし、矯正無料相談に来てくれた年齢が8歳、12歳まで4年程、顎の成長期が残っていました   足すところは足し、引くところは引くができる年齢です ということで期間は   中学一年生の春までで、子供の矯正治療と歯を抜かない矯正治療の混合で治せますと説明しました   もちろん骨格性の場合、大人になってから手術対応の下で、   健康保険が適用ができる矯正治療の選択肢があることも説明しました   本人&ご家族でご検討される日々があった後、   手術をしないで治すことのできる自費診療枠での矯正治療の申し込みがありました   では結果です   いかがでしょうか 永久歯1本も抜かずに治しています しゃくれと呼ばれる受け口顔も改善しています     笑顔時の歯の露出のバランスが最適です 令和時代は、上下の歯が沢山露出することが、好ましい笑顔です   そしてこの「歯が沢山見える嚙み合わせ」のバランスが、長寿に耐える機能的咬合となります     佐々木が、歯科医師となって30年近くの経験から導いた結果でもあります     写真に写っている沢山の模型が、実際に使用した矯正装置です     佐々木歯科医院では お子様の矯正治療・虫歯治療・埋まっている親知らずの抜歯など   全ての治療を院長の佐々木がおこなっています   お子様の歯並び・噛み合わせで ご心配な事がある親御様は ぜひ一度   診療時間内に 毎日受付しています 矯正治療無料相談を お気軽にご利用いただければと思います。   院長 佐々木 真啓   佐々木      

CATEGORY : 成人矯正治療

激しい歯並びも短期間で綺麗になります

激しい歯並びも短期間で綺麗になります

      テレビでよく見る人気歌手と俳優さんです いつも矯正してあげたいなと思っていました (;^_^A   今回は最近矯正治療を終えられた、比較的激しい歯列不正の男女2名の患者様を紹介します   まずは     20歳代の女性 昔から歯並びは悩みの種の一つでした   しかし、他院様で、矯正は3~4年 親知らず4本と前から4番目の永久歯4本   計8本抜かなければ治りませんとの説明で躊躇されていました   そして当院のHPを観ていただきまして無料相談に来院   相談時の治療計画、期間は1年と6カ月で、親知らず4本の抜歯で治りますよと説明しました   「永久歯は抜かなくていいんですか?」と質問受けましたので 「はい抜かなくても治りますよ」と説明しました   では、論より証拠です       治療は患者様が真面目に通院されましたので、予定より1か月早い、   1年5カ月で完了しました   いかがでしょうか 一目瞭然 永久歯は1本も抜いていません(親知らずは4本抜いています)           佐々木が観ていただきたいポイントは、笑顔の時の上下の歯の露出の違いです   術前は、上の歯しか観えないようにされています   多くの歯列不正の患者様は、笑顔がコンプレックスで、なるべく歯の露出を控えるようにされています   しかし術後はいかがでしょうか 写真の患者様も術後の笑顔は、いつも歯が沢山露出しています   次にまいります       20歳代の男性 上下の八重歯が原因での歯列不正です   患者様のご友人も八重歯でしたが、その友人が佐々木歯科で矯正治療されたのを見ていて   自分もと言いう感じで、来院されました   無料相談時の治療計画、期間は、1年と6カ月で、永久歯は1本も抜かずに治しますでした   友人からの予備知識もあって即決、治療開始となりました   では写真にまいります       治療は、患者様が真面目に通院していただき順調に進んだことで   予定より3カ月早い、1年と3カ月で治りました         患者様はとても喜んでおられて、「こんな早いんだったらもっと早く矯正しとけばよかった」という感想をいただきました   術者としても嬉しい一日になりました     まとめです         患者様は、他院様の矯正治療の相談で、永久歯を抜かないで矯正すると   「ゴリラみたいな顔になるよ」という説明を受けるそうです   佐々木歯科に相談に来る患者様からも、よく同様の質問を受けます   いつも「論より証拠」として、佐々木歯科のHPを観てくださいと回答しています   横顔は?  やっぱりゴリラじゃないの?   はい         ゴリラになりませんよ。 (;^_^A       佐々木歯科医院では できるだけ患者様のご要望に お応えできるように常日頃心掛けております   治療は院長の私が行っておりますので 診療日の全ての時間から お好きな時間を選択することが可能です   歯並び・噛み合わせでお悩みの方は まずは毎日実施している 矯正治療無料相談をお勧めしています     お気軽に ご相談いただければと思っています。     院長 佐々木真啓                  

CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

8歳小学3年生から始める矯正治療

8歳小学3年生から始める矯正治療

  今回は、小学3年生 8歳から矯正治療を始めた患者様でご説明しまし   3歳年上のお姉さまが当院で矯正していたことで、自分もしたいと希望から治療が始まりました   とても勤勉で努力家でしたので、治療はスムーズに進み、装置も上記の写真のように沢山制作できました   よ そして、先日 当初の予定より1年早い、小学5年生で治療を終えました   あれ、まだしっかり嚙んでないんじゃない? と思うと思います   その説明をレントゲンでします   いかがでしょうか 歯が真っすぐに そして歯と歯の間にスペースがあります   これが歯を動かすのではなく、顎を大きくして、自然に綺麗な歯並びに導く   咬合育成 または咬合誘導と呼ばれる子供の矯正治療なんです   あれ? 下の奥歯 左右2本傾いていない? と思うと思います   その傾いた原因は、親知らずの卵(歯胚)が形成されたからです   しかし上段と下段のレントゲンを比べると親知らず(歯胚)が消失しています   そーなんです 過去に何回も記事にしていますが、佐々木歯科では、希望者のみ   親知らずの歯胚抜歯を自費診療(残念ながら保険は制度上不適用)でおこなっています   そして 比較的早期に治療を終えられた理由のもう一つが   3姉妹の三女の患者様の矯正治療が開始したからでもあります   佐々木歯科では、患者様の経済的負担の軽減に努めています   次女の患者様は、勤勉で努力家でしたので、今後悪化することはない安全圏まで   治療を進められたころで、早期の治療終了を選択しました もう少し補足すると、傾いた奥歯は親知らずが無くなることで、自然に理想的な位置に放出します あとまだしっかり噛んでいないのも小学5年生の理想的なペースで、 来年小学6年生の時には、自然としっかり噛み合うように計算してあります そのための現在のスペース確保なんです 最後です   そもそもの長女様はというと     以前の記事でご協力いただき 紹介させていただいております (#^^#)   佐々木歯科では、3人兄弟 全員当院で矯正治療をしていただけることが多いです   これは佐々木にとって この上ない喜びとなっています   これからも精進していきたいと思っています。   佐々木            

CATEGORY : 成人矯正治療

佐々木歯科の矯正は歯が多い?

佐々木歯科の矯正は歯が多い?

        アイドルグループのてっぱんお笑いネタです   でも彼の歯は多くないのです、歯を抜かない矯正治療の効果で、   笑顔の時、上下の歯が沢山見える結果 現状の日本では、歯が多く観える印象になるだけです   しかし、海外では彼の笑顔は普通で、とても好ましい歯並びという印象になります   佐々木としては、               日本の芸能界は、まだまだ歯を抜いて小さくまとめる、治療が主流の印象です   でも抜歯矯正は世界での主流ではなく、上の写真の彼は、海外では寂しい口元になります   ということで           昨年2020年に、佐々木歯科で1年程の治療期間を経て矯正治療をおこなった患者様方々です   皆さん歯が沢山です (^-^;   術前の歯列不正は、多種多様ですが、ゴールは同じ、グローバルな歯並びです           歯が沢山でも、佐々木歯科の矯正は、横から見て出っ歯やゴリラ顔になることはありません               今回は、20歳~40歳歳代の患者様にご協力いただきました   4人共に、笑顔の時の写真で、上下の歯が綺麗に露出しています   これが、歯が沢山 = グローバルな歯並びです   術前の歯並び&性別&ご年齢に関係なく 仕上がりは皆さま同じで   「歯が沢山です!!」 笑   歯並び・噛み合わせでお悩みの方は まずは毎日実施している 矯正治療無料相談をお勧めしています     お気軽に ご相談いただければと思っています。     佐々木      

CATEGORY : 佐々木歯科医院の治療について

前歯を整えるために矯正治療を選択する芸能人増加中

前歯を整えるために矯正治療を選択する芸能人増加中

  最近テレビのCM等で露出増加中の芸能人の方、歯列不正(八重歯)は比較的軽度です   しかし、4Kの液晶大画面テレビが一般家庭に広まった昨今、   以前より歯並びの良し悪しが関心事として高まり、歯を矯正治療で整える方が増加しています   10年程前なら   自分の歯を細く削って、人工物をかぶせる、差し歯治療を選択する方が多い時代でした   令和になり自然で美しい自分の歯を矯正で整える昨今の流れの変化に、佐々木は大歓迎です   そこで今回は、   2019年4月~2020年2月の10か月程で矯正治療を終えられた患者様を紹介します     20歳代の女性、主訴は、上下の前歯のバランスを整えたいでした   患者様は、最初から差し歯ではなく、矯正治療希望でした   比較的軽度の不正で、矯正希望、それだけで佐々木は嬉しくなりました (^-^;     治療は、親知らずを抜いて、永久歯は1本も抜かずに矯正治療をおこないました   術前から写真に写っている虫歯2本は、矯正期間中は進行抑制(術後写真で黒く写っている歯)のみで   術後の写真撮影後に、保険治療で白く復元しました   いかがでしょーか、見ていただきたいポイントは上下の歯の露出のバランスです   術後の笑顔写真の方が、下の歯の露出が増えて、綺麗な白い歯が沢山見えています     横顔や、横から見た噛み合わせのバランスも良好です   そして約束通り、10か月で治療を終えて患者様にも、とても喜んでいただけました   今回の患者様は、矯正してから、とても熱心に歯磨きをしていただいていますので   歯を薬で脱色させる、ホワイトニングや歯を削る処置も今後不要かと思っています   いつまでも白く綺麗な歯を長く維持してただいて、   佐々木はそのお手伝いをさせていただければと願っています。   佐々木    

CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

なぜ佐々木歯科の小児矯正は針金を使用せず、顎を大きくするか

なぜ佐々木歯科の小児矯正は針金を使用せず、顎を大きくするか

      今回は、佐々木歯科の子供の矯正治療のコダワリを詳しく説明しようと思います   治療例の患者様は、7歳小学2年生男子、主訴は、上下前歯の歯列不正です   原因は、歯を並べる土台の顎の骨の狭小化です   改善するには、12歳までの顎の成長期を利用し、顎を大きくする咬合育成   そしてできるだけ自然に歯が綺麗に並んでいくように咬合誘導が主体の   小児矯正治療が適用できますと説明しました         その後ご検討され、治療申し込みをいただけましたので、   小児矯正装置(針金は使用していません)を作成し、治療をおこないました   佐々木歯科まで、お車で1時間程、遠方からの受診でしたが   通院忘れ等もなく、患者様ご家族が、とても熱心で   治療は、とてもスムーズに進みました   写真の装置は、治療期間に実際患者様が使用した装置です           いかがでしょうーか、とても綺麗な歯並びになったと思います   写真を少し説明すると永久歯は、あと奥歯に上下左右に4本(第二大臼歯)が   あと数か月後の中学生になってから萌出してきます   そして その萌出スペース充分に確保してあります   あれ? それでは最後まで診ないの?と思われるかもしれません   そのことを次のレントゲンで説明します         いかがでしょーか、小学校卒業時のレントゲン写真で、最後の第2大臼歯も   正しい位置に萌出してきているが確認できると思います   そして観ていただきたいポイントがあります   全ての永久歯の根が長いことです   これは小学生の時期に針金を使って歯を動かしていないからです   歯に力を与えると歯の根の成長は止まり   短い根になってしまいます   佐々木歯科の小児矯正治療は、できるだけ針金は使用しません   入れ歯のような装置で顎を大きくし、   自然に歯が正しい位置に萌出するように誘導しています   歯の根が長いということは、歯が長持ちする   人生100年の時代に対応できる歯を育成しているということです   そしてもう一つ、佐々木歯科のコダワリがあります           治療期間中の小学5年生の時期に、先程の第2大臼歯の後方に、   赤線で示している親知らず(第3大臼歯)の卵(歯胚)が形成されました   結果、手前の第2大臼歯を正しい位置に萌出することが困難となっています   佐々木歯科では、当院で治療している患者様限定で、親知らずの歯胚抜歯をしています   なぜ限定かというと、歯胚抜歯は予防行為で、日本では保険不適用(10割負担)となるからです   しかしSNSの発達で、年々歯胚抜歯を10割負担で希望するお子様&ご家族が増えております   そして、この歯胚抜歯は、親知らずが萌出する10代後半に、   再び歯並びが乱れる歯列不正を防ぐことにもなります   あれ?上の親知らずもあるように思うんだけど、上は抜かないの?と思うと思います   今回の患者差の場合、上の親知らずの最適な抜歯時期は、   中学3年~高校2年生の夏頃がお勧め時期と説明しています             まとめです 子供の矯正はいつ頃すればいいんですか?という質問を多く受けています   佐々木の答えは、   患者様とご家族の矯正をしようという意思が一致したタイミングで、 できるだけ早めがお勧めですと説明しています     患者様だけの熱意、親御様だけの熱意では、子供の矯正治療は、なかなか難しいのが現状です     えっ!先生にまかせておいたら、綺麗な歯並びになるんじゃないのという返答も多く受けています (^-^;     このようなことから佐々木歯科では、矯正治療無料相談の時に     ご家族の思いが一つになるよう、できるだけ解りやすく説明をさせていただいております     今回の記事は、そういった思いから書かさせていただきました。   佐々木      

CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

子供の矯正治療、実際骨の中では、どーなってるの?

子供の矯正治療、実際骨の中では、どーなってるの?

    永久歯が萌出し始めてくる時期 小学1年生の頃から、世界中で子供の矯正治療が始まります   佐々木歯科でも子供の矯正治療は、小学1年生から6年生までの時期が一番おススメと説明しています   では実際どーなっているか レントゲン写真で経過を観てみましょー   上の前歯が曲がって萌出してきたことで、将来が心配になり来院された症例を例にしてみます   レントゲン写真だと骨の中にいる永久歯が詰まって、窮屈な印象があると思います   モンスターズインクのマイクと同じ、顎を大きくする(取り外し式)装置を用います       実際写真の患者様が使った装置です   では1年生~6年生までの経過を観ていきましょー                 いかがでしょーか、大人の矯正治療のように、歯に針金を付けて、歯を動かしていないのが子供の矯正治療のメリットです   歯を針金で動かすと、歯の根が短くなったり、歯が弱ってしまうデメリットがあります   しかし顎を装置で成長させることができるのは、平均12歳くらいまでです   小学生の時期=顎の成長期を利用し、小さい顎を永久歯が綺麗に生え揃う大きさまで成長させることが最大のメリットです     佐々木歯科の矯正治療無料相談の質問で一番多いのが   「子供の矯正治療はいつ頃始めたらいいのですか?」   という質問内容の回答であります   ぜひご参考にしていただければと思います。   佐々木      

CATEGORY : 小児矯正治療カテゴリを追加

小学生から始める子供の矯正治療 最近の治療例 4例

小学生から始める子供の矯正治療 最近の治療例 4例

    今回は、小学校高学年から低学年まで4人の患者様を例にして、子供の矯正治療を説明します まずは、9歳の男の子 全体的に乳歯の虫歯多数と前歯の叢生(乱喰い歯)が主訴でした 顎を大きくして永久歯が綺麗に生え揃うように、小児矯正装置中心の治療と、乳歯の虫歯治療よりも今後の未来に虫歯にならないように予防教育を徹底しました       治療は患者&親御様ともに、とても協力的で順調に進みました 比較的遅めの時期からの開始でしたが、沢山の小児矯正装置を作ることができました       中学生1年生まで治療はかかりましたが、なんとか子供の矯正治療で、綺麗な歯並び・噛み合わせとなりました もちろん永久歯は虫歯ゼロとなっています 今回のお子様は、小学6年生の春休みと中学1年生の夏休みの時期に、親知らずを抜歯していますので、今後最後の永久歯=上顎の第二大臼歯の萌出を注意深く見守っていくだけとなります   2例目にまいります       少し受け口気味な時がある切端咬合の患者様です       笑った時に、下の前歯しか見えないことにお悩みでした 治療はできるだけ上顎を大きくし、永久歯が正しい位置へ移動していくように導きました     中学1年生の時期まで、治療をおこない綺麗な歯並び・噛み合わせになりました 上の前歯も綺麗に露出するようになりました こちらのお子様も中学1年の夏休みを利用して、親知らずを抜歯していますので、今後歯並びが悪くなることはないと思われます   3例目です       お姉さんが佐々木歯科で小児矯正治療をしていただいていたので、妹さんは小児矯正一番のおススメ時期である小学1年生から治療が開始できました 下顎が貧弱なことと、上下の顎が狭小でありました このままでは、永久歯は綺麗に揃わないことが予想されていましたので 小児矯正装置を用い、上下の顎を大きくし永久歯が綺麗に生え揃うスペース確保に努めました       御姉妹共にとても努力家で真面目でしたので、治療は順調に進みました         小学6年生で永久歯が綺麗に萌出し、無事治療を終えることができました こちらのお子様も中学1年生の夏休みを利用して親知らずを抜歯していますので今後また歯列が乱れる心配はございません   最後4年人目となります       小学1年生の秋ごろ 上の前歯が曲がって萌出してきたことで将来が心配になり来院されました         治療開始時期が早めでしたので、小児矯正装置も沢山作ることができ、針金など歯に負担をかける治療をせずに、顎を大きくする装置だけで対応することができました         永久歯があまり生えていない時期からの治療でしたので、永久歯全てを綺麗に萌出させることができました 結果、小学校6年生の夏休みで治療を終えることができました さて今回の患者様を例に、顎を装置で大きくすると、針金を使わず、歯を動かさずなぜ綺麗に揃うのかを 顎の骨の中の経過をレントゲン写真を用いてご説明します         小学1年生時の骨の中の永久歯の状態です 乳歯より永久歯は大きいのでこのまま萌出すると、かなりスペース不足で歯が曲がったりズレて生えてきそうなことが予想されます これから1年後ごとのレントゲン写真をお見せします(取り外し式の小児矯正装置で顎を大きくしています)         少しずつ顎が大きくなり、永久歯が萌出していく過程でスペースができてきています スペースがあれば永久歯は曲がることなく、各担当の乳歯の下から生え変わるようになります 佐々木歯科は虫歯治療・予防教育・矯正治療・親知らずの抜歯など全て院長佐々木がおこなっています         小学校5年生の時点で、永久歯が綺麗に生え揃うスペースの確保が、写真から確認できます 永久歯は、予防教育の成果で、虫歯ゼロです そして         そして小学6年生の夏休みのレントゲン写真で永久歯全てが安全な位置に到達したので治療終了となりました いかがでしょーか 永久歯全ての根が曲がることなく、真っ直ぐに萌出しています これが小児矯正治療=咬合育成=咬合誘導なんです 歯の成長期に針金を使用していないので根が短いなんてこともありません     佐々木歯科では、1年以内に必ず,1枚はレントゲン写真を撮り、親御様に経過の報告と今後の治療予定ならびに、歯の状態などの説明をしています     実際彼女は、低学年の時に虫歯が多発しそうな時期がありました ご家族にもご協力いただき予防教育を徹底したことで、永久歯は全て綺麗な真っ白な天然歯となりました シーラントなど人工的な不純物は一切行わず、フッ素の力で虫歯になりずらい強固なエナメル質へと向上させました   結果ホワイトニングでもしたかのような結晶度の高い永久歯となり とても綺麗な歯並びとなりました     最後です         4人全員の笑顔写真です 少しシャイでハニカミ程度の写真かもしれませんが、皆様とても綺麗な歯並び=噛み合わせとなりました   佐々木歯科医院では お子様の矯正治療・虫歯治療・埋まっている親知らずの抜歯など   全ての治療を院長の佐々木がおこなっています   お子様の歯並び・噛み合わせで ご心配な事がある親御様は ぜひ一度   診療時間内に 毎日受付しています 矯正治療無料相談を お気軽にご利用いただければと思います。   院長 佐々木 真啓              

CATEGORY : 一般症例

過蓋咬合(噛み合わせが深い)を矯正した6歳女子

過蓋咬合(噛み合わせが深い)を矯正した6歳女子

  患者様には、受け口・出っ歯・八重歯などと違い、あまり気にされていない歯列不正ですが   佐々木としては、一番に近いくらい治してほしい歯列不正が過蓋咬合です       写真の患者様は、比較的早期に治療申し込みをしていだきましたので     歯をできるだけ触らずに、顎の成長を促す、子供の矯正治療で対応できました         治療は順調に進み、子供の矯正装置を沢山ステップアップすることができました (写真のカラフルな装置は、治療期間中に、今回のお子様が使用した装置です)           いかがでしょうーか とても綺麗な笑顔が形成できる歯並びと噛み合わせになりました     小学校卒業と共に、矯正治療も完了です     最後に         噛み合わせが深いままだと12歳以降の時期に、笑っても上の歯しか露出しない状態になります   昭和・平成の時代の日本人に多く見受けられる噛み合わせです   令和の時代に生きる、これからのお子様世代には   グローバルな基準の笑顔を形成してほしいと願っています   そのためにお手伝いできることがあればと日々診療しております。     佐々木歯科医院では お子様の矯正治療・虫歯治療・埋まっている親知らずの抜歯など   全ての治療を院長の佐々木がおこなっています   お子様の歯並び・噛み合わせで ご心配な事がある親御様は ぜひ一度   診療時間内に 毎日受付しています 矯正治療無料相談を お気軽にご利用いただければと思います。   院長 佐々木 真啓    

WEB予約
診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日