ページの先頭です

滋賀県 東近江市 歯科 小児歯科 矯正歯科 佐々木歯科医院 ホーム > 医院diary> 院長 佐々木真啓のつぶやき

医院diary

2020.11.11

タミヤ1/48 AFV模型をジオラマ風で楽しむ

 

以前の医院ダイアリーの記事で戦車模型製作中と書きましたので

 

その後の完成写真です

 

戦車模型は、久しぶりでしたので 懐かしさと思い出が蘇り、つい楽しくなってしまい

 

 

 

幾つか製作しました、そして沢山作ると、やっぱりジオラマ風にしたくなるのが性分です

 

 

 

タミヤ・ヨンパチシリーズです。いつもながらの各パーツの適合性は秀悦です

 

日本が世界に誇れる製品メーカの一つだと思います

 

 

しばらく診療室に展示しています。

 

昭和30年、40年代生まれの銀玉鉄砲で遊んでだ世代には

 

童心の頃の思い出が蘇るかと。 (^-^;

 

佐々木

 

 

 

2020.10.21

副交感神経を高める趣味の楽しみ方

 

今回は、心身の緊張をときほぐしリラックスすることで、自律神経を休めることに役立つ、

 

副交感神経優位についてで、それもアウトドアではなく インドアで、優位にしていることです

 

副交感神経を高める方法は、睡眠・リラクゼーション・アロマテラピー・読書など様々あります

 

佐々木は、自分の趣味を利用して、副交感神経を高めてストレスの発散をしています

 

 

はい、模型製作です (^-^;

 

ここで大切にしていることは、楽しみながらストレス発散をすることが主目的ですので

 

ノルマや期日を決めたりせず、その日の気分でのんびり製作を楽しむということです

 

写真では、戦車を作っていますが、後ろに映っているロボット3体も同時進行で作っています

 

理由は、一つ一つの模型に使う、接着剤や塗装の乾燥を充分に取ることです

 

そして私のお約束ごとは、趣味は仕事と違うので、頑張って上手く作ろうとしないことです

 

上手くや、完璧を目指すと、一所懸命になり交感神経優位となります

 

また途中小さな失敗などをすると、楽しみから、徐々にストレスへと変化するからです

 

これは、模型以外の趣味でも、常に60点で良しを自分のお約束事としています

 

最後 私の趣味の師匠は昔から

 

常にポジティブシンキングであられる、こち亀の両さんです。

 

日光浴も副交感神経優位になるリラックス法ですが

 

両さんは、模型製作で副交感神経優位を高めているということを学びました

 

もちろん職務中での趣味は、真似していませんのでご安心ください。

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.10.14

ソロキャンプでの楽しみ

 

 

ソロキャンプの人気も高まり、メジャーな趣味の一つになりました

 

琵琶湖湖岸にも、ちらほらソロキャンパーさんがテント泊をされています

 

佐々木のソロキャンプでの楽しみは、焚火(焚火台+防火シート使用)です

 

その中でも

 

焚火の炎に反射している、自分の単車をボーっと眺めているひと時です。

 

医療人として、何も考えずボーっとしている時間は、副交感神経優位となり

 

ストレス発散効果と精神バランスの安定にも有効な時間となりますので

 

佐々木は、この時間をとても大切にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.10.02

バイク ソロキャンプ

 

佐々木が年に数回楽しむ、趣味の一つが バイクソロキャンプ

 

高校生時代から、キャンプ(当時は野宿でした (^-^;))を楽しんでいました

 

今年はコロナ禍で、ステイホームの趣味を楽しんでいましたが

 

そろそろお出掛けも、社会悪ではない雰囲気になってきたので

 

日々妄想をしております

 

毎回200キロ程先の目的地を目指しての一泊旅行で、

 

終日誰とも行動を共にしない ソロでの楽しみがお気に入りです。

 

佐々木

 

 

 

 

 

2020.09.28

アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる

 

 

歯科医師として長年「砂糖」、特に白砂糖は不必要な化学合成物質と感じています

 

砂糖は、長年「ストレス発散」「自分へのご褒美」「精神を安定させる宝物」等で、

 

社会生活上、必要な食べ物と考える方が大勢でした

 

しかし、SNSの発展があり、情報伝達速度の向上から、昨今

 

白砂糖は、化学合成物質で、体の不調をきたす大きな原因である認識が広まり

 

白砂糖を止める方が増えてきました

 

佐々木は、その考えに賛同している一人です

 

写真の本は、砂糖の害を、解りやすく説明していて、

 

一般の書店や、Amazonなどでも購入できる本を紹介しました

 

10年前は、「1週間の中で、砂糖の無い日を、少しでも多く作ってください」

 

そーすれば、患者様の歯の未来は大きく好転しますよと説明すると

 

もの凄い勢いで反発がありました

 

しかし最近は、同じ説明でも反発する方は、激減しています

 

今回の本は、佐々木歯科の待合室でも閲覧できます

 

一読していただければ幸いです。

 

佐々木

 

 

2020.09.09

2020NFL開幕

 

いよいよ待ちに待ったNFL2020年シーズンの開幕です

 

今シーズンは、コロカ禍の影響で、多くのチームの主力選手が自主的に1年間休養申請されています

 

私の応援するペイトリオッツが最もこの影響を受けているチームの一つです

 

そして何より

 

私が愛する((^-^;)トムブレイディーが別リーグのタンパベイ(フロリダ)に移籍しました

 

プロ野球で例えるとセリーグの常勝チームからパリーグの弱小チームに移籍した感じです

 

ということで、今シーズンの優勝予想です

 

 

予想というより願望ですが、私が応援するペイトリオッツと

 

ブレイディーが移籍したタンパベイ・バッカニアーズでのスーパーボウルが観たい気持ちです

 

願望を取り除くと、大穴は、AFCは、ここ数年凄くいいチーム作りをしている

 

バッファロー・ビルズとNFCは、なんだかんだ毎年強いシアトル・シーホークスに注目しています

 

現地時間のThursday nightから開幕です

 

しばらくまた寝不足になりそーです。

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.09.04

お勧め デンタルフロス

 

定期的に再配信している記事です

 

デンタルフロス・歯間ブラシの日本における使用率は、世界と比べるとまだまだという印象です

 

一人でも多くの方に使っていただきたい思いで記事を書いてます

 

今回は、ある程度デンタルフロスを使い慣れた方々におススメの商品を紹介します

 

それが

 

 

100円均一ショップ セリアさんで販売しているフロスです

 

とてもコスパに優れたデンタルフロスです

 

ただコスト削減のため糸が少し細めで、ワックスの含有量も少なめです

 

あと香料もなく、無味無臭に近いです

 

しかし歯周ポケット内の清掃性向上のためには、ワックスも香料も不要ですので

 

合理的な商品という印象です

 

ただデンタルフロス初心者や、歯に銀歯やプラスチックの充填物(人工物)が沢山入っている方には

ワックスが少ないので、糸がほつれたり、切れたりするトラブルがあると思いますので

 

まずは、有名メーカーで販売している歯科用のフロスを使用してみてはと思います

 

毎日1日5回以上デンタルフロスを使用する佐々木としては、

 

ワックスが少なく、香料もないので、歯周ポケットの健康状態が把握しやすというメリットを感じていて毎日使用しています

 

50mで100円は、とてもリーズナブルで助かっています

 

デンタルフロス使用者で、ワックス入りだと滑りすぎるし、ワックス無しだと引っ掛かりが多いなと感じている方は

 

ぜひ一度使用していただければと思う商品でした。

 

佐々木

 

 

2020.08.08

淡海乃海 水面が揺れる時

 

 

最近ハマっている歴史小説です

 

戦国時代、滋賀の高島郡、朽木家の当主が主人公というマイナーな所からスタートします

 

現在7巻まで発売中です

 

内容は、よくある転生物の戦国時代物語なんです

 

ゲームを例にすると「信長の野望」朽木家からスタートするような話です

 

では何が面白いかというと、戦国物語特有の合戦や武力中心の話ではなく

 

ほとんどが地政学を取り入れた経済と政治的駆け引きが中心の物語という所なんです

 

特に、朝廷工作と室町幕府との駆け引きがほぼ中心という

 

かなりオタク的な内容なんですが、これがとても興味深いんです

 

実際信長が、短命に終わったのも、朝廷と幕府の工作が途中から

 

強引で、繊細さにかける駆け引きをしたことが要因かと思っていますし

 

秀吉が覇権を制することができたのも、経済に重きをおいて、資本力を発揮したこと

 

さらに信長より朝廷工作に長けていたからだと思っています

 

そして

 

佐々木歯科医院の近くでの戦、野良田の戦や観音寺崩れなど

 

他の小説では、飛ばされたりするマイナーな出来事を掘り下げて

 

考察しているところにも興味を惹かれています

 

表紙のアニメ的な雰囲気とは裏腹に、情報量がとても多く、歴史オタクが楽しめる内容です

 

戦国時代の小説は飽きた、少し変化球の効いた小説を読みたいという方には

 

お勧めできると思います。(^-^;

 

佐々木

 

 

 

 

 

2020.07.29

愛の不時着

 

 

日本で今一番話題で人気の韓流ドラマではないでしょーか

 

佐々木家でも、家族を巻き込んで只今 ハマっております (^-^;

 

個人的感想としては、昭和の時代に日本でもよくあったドラマ構成で

 

懐かしい気持ちで観ています

 

山口百恵さんの「赤いシリーズ」を思い出します

 

そして韓流ドラマを観ると

 

いつも歯科医師目線で感心するのが

 

脇役の中年男女の俳優さんでも、とても歯並びが良いことです

 

そして、口腔ケアがしっかりしていて歯肉の状態がとても健康だというこです

 

歯周病の状態の俳優さんが、ほとんどいないのが感心するポイントです

 

今回の愛の不時着の舞台である北でも、貧しい李氏朝鮮時代の時代劇でも

 

韓国の俳優さんは、身なりは時代背景に合わせて、少し汚い様相になっていても

 

歯は、とても綺麗なんです (^-^;

 

韓流ドラマを観る時は、ぜひ脇役の俳優さんの口元も観ていただければと思います

 

あと中国のドラマの俳優さんの歯も年々綺麗になっています

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

2020.07.25

ジャブローに散る

 

ガンダムで最も人気なシーンかと思います

 

子供の頃、ジムに泣く泣く穴を開けて、このシーンを再現した思い出があります

 

それから月日は流れ、ガンダムの外伝の展開が広がり、

 

ついにあの名もなき戦士にも

 

ウィラー中尉という設定ができました (^-^;

 

ジムも

 

だいぶん情報量が増えました

 

すると昔の名シーンも

 

かなりかっこよく進化しました

 

ということで、最新のガンプラで「ジャブローに散る」を再現しました

 

まずは

 

MSVのジムを量産型タイプに塗装と一部改造して、それっぽくしました

 

そして

 

 

流石最新型です、以前のモデルより前屈の可動範囲が向上しています

 

 

 

今回は、ジムを傷つけることなく前屈だけで、名シーンを再現できました

 

ズゴックは、爪のパーツを外して、ジムの背中に両面テープで張り付けてあるだけです

 

最近のガンプラは、1/144でも完成度がとても高く、制作意欲が湧いて困るほどです (^-^;

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20 / 36« 先頭...10...1819202122...30...最後 »
ホーム | 治療方針・理念 | 治療科目 | 診療時間・アクセス | フォトギャラリー | お子様スナップ | 院長紹介
採用情報 | 治療例ブログ | 医院diary | リンク集 | サイトマップ