ページの先頭です

滋賀県 東近江市 歯科 小児歯科 矯正歯科 佐々木歯科医院 ホーム > 医院diary> 院長 佐々木真啓のつぶやき

医院diary

2023.03.29

日本人に好かれる日系2世といじめられる日系2世

 

日本語がほとんど話せない日系2世のヌートバー選手 しかし日本人に大人気でした

 

 

かたやヌートバー選手より日本語が堪能でも、職場の日本人にいじめられる日系2世のエリカさん

 

https://youtu.be/LX7EqCiWoUQ

 

お二人の違いは、日本の文化の一つでもある

 

 

日本の文化を尊重するか、自身のアイデンティティを尊重するかの違いかと

 

YouTubeを観ていて、エリカさんは人間的魅力の高い素晴らしい女性と思います

 

エリカさんのような日系人が、日本人上司の職場で いじめられないように予防する秘訣は、

 

ヌートバーの母親、久美子さんの「3つの約束事・掟(おきて)」

 

(1)時間は守る…punctuality

(2)友達とは仲良くする…get on well with my friends

(3)あいさつはちゃんとする…Greetings are proper

 

 

ヌートバー選手のお母様のように、日本語より事前に JAPANESE CULTUREを徹底教育することかと

 

かたやユーチューバーのエリカさんは、日本語が話せても

 

文化的価値観は、ネイティブに近いアメリカ人だったかなと思いました

 

 

??????????

 

 

エリカさんは、お寿司屋さんではなく

 

時給は安くてもアメリカン ダイナーの方が自分らしく働けるのではと思いました

 

 

令和・Z世代の皆様は、他人に合わせる人生より、自分自身を優先することも有効かと思っています

 

 

何日も続くWBCの熱狂報道から、日本社会の不安を感じてしまいます

 

 

 

行き過ぎた同調圧力のない ダイバーシティ=多様性を認める社会になっていけばと思っています。

 

 

 

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.22

映画 大災難 PTAとカシオA158WA

 

佐々木が人生で一番何回も観ている映画です 初めて観たのは1988年 18歳の時

 

コメディーで爆笑していたのに、最後は感動して涙流すことに こんな映画があるんだと衝撃を受けました

 

それからもう20回以上は観ています そして数年前子供に魅せたら、

 

子供も大ファンとなり、最近は子供のリクエストで観る事になりました

 

もちろんMY DVDを所有しています

 

佐々木は、スティーブマーチンとジョンキャンディーの大ファンなんです

 

 

そして今回のカシオA158WAですが

 

映画でジョンキャンディーが愛用している時計です

 

 

そして数年前話題になった記事

 

20年ぶりに発見されたカシオの腕時計、丈夫な姿に世界が反応

 

https://00m.in/cLP14

 

数年前から佐々木自身、物の価値の見方に変化がでてきました

 

 

40歳頃までは、見栄の気持ちから分不相応な 一つの時計を25年程使用していましたが、

 

故障した時に、修理よりカシオに変更しようとの気持ちになりました

 

 

末永く使うことができる良い買い物をしたと思っています

 

 

映画で奥様からの忠告が骨身に染みてるシーンです 佐々木自身も痛感することがあります (;^_^A

 

 

映画で一番好きなシーンです

Every time you go away
Every time you go away

きみが行くたびにいつも
いつだってそうさ

 

映画の二人のセリフから、今でも新たに気づく事があります

 

大災難=コメディ―映画なんですが、人生が沢山詰まっています

スティーブマーチンは、この旅でいろんな気付きがあったんだなということが

 

歳を重ねると理解できるようになり、今では人生設計の教本となっています

 

そして 映画「大災難 P T A」のメインテーマ 家族の在り方がとにかく素敵で

 

18歳で初めて観た時 将来二人のような家庭が築けたらと目標にしました

 

子供が今でも、一緒に観ようと誘ってくる事から、目標は達成できてるかなと思っています。

 

PS

子供も大好きで何回も観ている ジョンキャンディーの作品がもう一つ

 

「おじさんに気をつけろ!」後にホームアローンで有名になる子役の出世作でもあります

 

大災難と比較するとアメリカンジョークが少し強めですが、こちらも笑えて感動する素晴らしい作品です。

 

 

 

2023.03.17

水星の魔女 医院展示

 

昨年放送、高校学園ドラマの要素を取り入れたことで、10~30歳代に支持された「水星の魔女」

 

 

4月放送開始の、シーズン2予告編が解禁され、只今ネットで話題沸騰中です

 

そこで、春休みということもあり、医院の模型展示を模様替えすることに

 

大型スーパー食料品売り場の横にある玩具コーナーで、主人公機を購入し製作しました

 

 

いつもの悪い癖で、ジオラマ風にして、1階は、ルブリス

 

 

2階は、エアリアル

 

 

 

イメージとしては、1階は お父さんとお母さん

 

 

 

2階は、花婿(魔女)さんと花嫁さんの設定にしました (;^_^A

 

 

 

 

しばらく診療室に展示しています お子様に楽しんでもらえればと思っています。

 

PS

 

佐々木家が今年放送予定のアニメで楽しみにしている作品は

 

子供は、小説&漫画を愛読している「薬屋のひとりごと」

 

私は、

「プルートウ」です 最終回がモヤモヤする浦沢作品の中で、スッキリと終わった作品でした

 

流石手塚先生だなと感心した作品でもありました 今から楽しみです

 

 

そして(;^_^A 先日の祝日 大型スーパーの食料品レジ隣の玩具売り場で見つけた

 

1st世代には、ギャンを彷彿させる騎士型タイプを購入 製作してしまいました

 

水星の魔女シリーズは、ポリキャップレスとなり、安価で組み立てやすいので

 

もう少し制作しようかと思っています。

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

2023.03.15

歯科医院のHP記事もAIが担当する時代 

 

 

 

最近下記のようなダイレクトメールが医院に来る時代となりました。

以前は、ライター業の方からの営業でしたが、現在はAIだそうです (;^_^A

「お世話になっております。
AIで自動記事執筆、オウンドメディアの構築が可能なサービス”“””〇int””””を運営する
株式会社〇〇と申します。

こんなお悩みございませんか?
・ライターさんのマネジメントが大変
・ライターさんに低単価で発注しているが、離職率が高く継続されない
・オウンドメディアの構築を検討している

上記のようなお悩みがございましたら、弊社がお役に立てます。
実際に弊社サービスで構築したメディアのPV数等の情報を共有させて頂きます。」

 

佐々木歯科のHPの記事 医院ダイアリー 治療例記事 他全て

 

昔から一貫して、佐々木自身が書いています

 

ネタ探しは、少し苦労する時もありますが、自身の研鑽に繋がると思い継続しています

 

 

今後AIの方が読み易いよ  先生もAIに任せたらと言われる日が来ると思います

 

その日が来るまで もう少し自分で書こうかと思っています。

 

佐々木

 

 

 

2023.03.10

ヌートバーまさかの表情にネット衝撃 「マジか!」「舌噛むぞw」

https://00m.in/3Zrp9

 

佐々木歯科で よく聞かれる説明 スポーツマウスは噛みしめ&喰いしばりが起き、

力みになるので海外の選手は、あまり使用しません

2018年に書いた記事

「大谷選手は、噛みしめない」をぜひ一読ください

https://00m.in/qD6uf

 

ここ一番の重要なプレーこそ、力むことは運動能力の低下を招きます

 

現在の主流は、大谷選手のように口に空気を含んで膨らませたり

 

ヌートバー選手のように舌をだしたりして、喰いしばり&噛みしめを防ぐことで、力みを予防しています

 

結果 俊敏性&跳躍力などが向上し、良いプレーに繋がると考えられています

 

 

佐々木が好きなNFL アメフトの一流選手の多くも 舌を出したり、口を膨らませたりで、マウスピースは使用しません

 

根性論では世界で勝てない。日本スポーツに足りない指導者の交流

 

https://00m.in/mYd18

 

ヌートバー選手のスポーツの取り組み方は、現代のアメリカのスポーツ教育の賜物だと思います

河田さんの記事は、YouTubeでも観れます 佐々木のお勧めです。

 

 

 

 

 

 

2023.03.08

旧車のメンテ、半数以上が「部分的には自分でやる」…ショップ任せは3割

 

 

https://00m.in/dqGfa

 

佐々木自身も52.7%の方と同じで、部分的に自分で行うです

 

 

理由は

 

22%の方と同じで、「自分でいじりたいから」です (;^_^A

 

これは高校生の頃のバイク メンテナンスからの癖と思います

 

オイルやエレメント交換なども旧車は、ボンネット開ければ むき出しですので 充分一日楽しめます

 

ネットオークションで中古パーツを探し、落札し、 そのパーツが

 

自分の車と上手く交換できた時は、童心に帰るほどの喜びがあります

 

 

 

今の車と初めて出会った時の写真です  一般的にレストアと呼ばれる分野です

 

専門ショップの主治医と共に作り上げていく楽しみの延長が

 

日々の整備(メンテナンス)となっています

 

 

 

機械も歯も 目に見えるところより、見えない所の整備が

 

末永く快適に、そして安全に生活を楽しむ秘訣と思っています。

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.01

努力は勝つ と 愛は勝つ

 

現在も 東南アジアと中国全域でアジアの名曲として世代を問わず支持されている台湾の流行歌です

 

愛拚才會贏(努力は勝つ)

 

人生はね、海の波と同じなんだ、登るときもあれば、落ちるときもあるのさ

幸運、悪運、みんな、ルールどおり過ぎては帰るのさ

30%は天の定め、70%は努力なんだ、奮闘しなけりゃ、成功もありえないのさ

 

努力してこそ初めて成功する

 

今では アジアの多くの世代で歌われています

シンガポール・中国・台湾などアジアの発展のきっかけの一つとも言われています

 

 

愛拚才會贏と同じ年代に、日本にも流行歌がありました

 

心配ないからね君の勇気が 誰かにとどく明日はきっとある

どんなに困難でくじけそうでも 信じることさ必ず最後に愛は勝つ

信じることさ必ず最後に愛は勝つ

 

どちらも30数年前の流行歌、30年後 歌詞の意味から感じる佐々木の印象は

 

具体的か抽象的か です

 

佐々木の未来ではなく、患者様の、歯の未来が良くなるためには

 

曖昧な言葉は使わず、具体的に説明しています

 

患者様の歯が80歳~100歳まで健康を維持するためには

 

30%は佐々木の力でなんとかですが、70%は患者様の日々の努力と思っています

 

歯磨き 朝・昼・晩・1日3回以上 歯間ブラシ&フロスの歯間清掃も1日3回以上が必須となります

 

得られる効果は、歯の病の生産が止まり、歯医者での治療が激減していきます

 

結果 老後 ご自分の健康な歯が残ることになります

 

 

 

現在10~20歳代に圧倒的な支持を受けている歌手の流行歌

スーパーやショップなどでもよく流れています

「祝福」

君がその手で変えていくんだ  逃げずに進んだことできっと
掴めるものが沢山あるよ  もっと強くなれる
この星に生まれたこと  この世界で生き続けること
その全てを愛せる様に  目一杯の祝福を君に

 

具体的です 信じるではなく、変えていくんだ 逃げずに進むんだと

 

前向きで良い歌詞だなと いつも思っています。

 

佐々木

2023.02.25

銀歯とセラミックで寿命変わるんですか?

 

https://youtu.be/7-XOIpyOPQ4

 

手厳しい指摘で有名な ひろゆきさんからの質問に、要領を得ていないと感じましたので

 

佐々木の回答を記事にします

 

質問の答え、金属かセラミックか など修復材料の違いによる健康寿命の明確な有意差は、無いと思います

 

それよりも、歯の治療を必要とする習慣の方と 歯の治療を必要としない習慣の方との間には

 

健康寿命で、大きな有意差が生じていると報告されています

 

あと動画の中で、世界で銀歯はもう使用していない とありますが

 

先進国の多くは、国民の税金を虫歯や歯周病などの治療に使うことは 特別な場合を除き適用外となっています

 

虫歯&歯周病は生活習慣の不摂生が原因のため、自己責任からの全額自己負担が妥当だとの考えです

 

国民の皆様から集めた、税金を使用することは、不平等との認識があるからです

 

そのため、子供の頃からの予防教育に力を入れており、とにかく食べたら磨くを徹底して教育します

 

もちろん予防教育は、全額税金から賄うので、自己負担金はゼロ=無料です

 

朝・昼・晩・ 歯磨き1日3回以上 フロス&歯間ブラシの歯間清掃も1日3回以上が必須です

 

仕事場など歯磨きができない環境は 悪とされ、それでもできない場合、フロスだけは 必ずという教育です

 

日本は、虫歯&歯周病の治療の7割~10割を、皆様から集めた税金で賄っています

 

少子高齢化&人口減少&GNPの下降などから、社会保障費の高騰が、

 

次世代のお子様方に 重くのしかかってきています

 

そして銀歯などの歯科用金属からの金属アレルギーも動画で話題とされていました

 

佐々木は、保険治療(税金)で適用される金属での金属アレルギーは、トレードオフと思っています

 

比率で診れば、国民の大多数は、歯科保健治療で使用される JIS規格承認歯科用金属の場合 無症状です

 

国家財政&税金の使い道から考えると、JIS規格の歯科用金属の使用は、

 

動画でも理解できると思いますが、コスパからの選択として妥当と思っています

 

日本でも貧困格差は深刻です 税の負担を低料金で、耐久性もとなると歯科用金属は、選択の一つとなります

 

日本の国民皆保険制度は 弱者救済の観点からも 世界に誇れる素晴らしい政策です

 

皆様の税金の使い道という面からも 多くの方が議論を重ねていただければと思っています

 

動画の先生の考え方、30歳の頃の 佐々木も同じような気持ちでした

 

健康保険医として臨床の経験を重ねると、見えてくる景色があります

 

自己啓発本でも漫画でも経済誌でも散見される あたりまえの考え方

 

意外と気付くのに時間が、かかったりしてしまいます (;^_^A

 

最後

患者様 「先生テレビで、金属アレルギーは怖いって放送されてたの 私の銀歯 セラミックに変えた方がいい?」

 

佐々木 「〇〇さんは、無症状ですから、わざわざ寝てる子 起こさなくていいですよ」

「歯医者が儲かるだけですよ」 と説明しています。

 

佐々木

 

 

 

2023.02.22

中部日本デンタルショー

 

先日は、3年ぶりに開催された中部日本デンタルショーに行ってきました

 

滋賀県の歯科医師は、関西地区となるため受付は、他県となります

しかし佐々木歯科の能登川からでは、名古屋が一番 身近という印象です

 

朝一で出向いたため空いていましたが、帰りの正午あたりには、大混雑で盛況でした

 

いろいろ見分しましたが、佐々木が最も興味を引いたのは

 

写真の会社 これまでも何社か予約システムの話を聞きましたが

 

患者様の利便性の高さを考慮すると、導入にまでは至りませんでした

 

今回は希望ありかもと思っています

 

近日 佐々木歯科に ご訪問していただける様ですので、

 

後は、スタッフさんの印象しだいかと (#^^#)

 

帰りの名古屋駅で、家族のお土産=晩御飯を買って 夕食に皆で食べました

 

名古屋飯を買う予定でしたが、佐々木が好きな前沢牛と

 

好物 たなかさんの柿の葉すしを見つけたので即買いとなりました

 

結果家族からは大好評 次回もよろしくと 流石 前沢牛 外れ無しでした。

 

佐々木

 

 

 

 

2023.02.17

ディヴォーションと水星の魔女 BPO審議問題

 

ネットフリックス公開の作品です 映画自体は、数年前に完成され全米で一般公開も済ませています

 

内容は、WW2 日本の敗戦から、僅か5年で始まった朝鮮戦争が舞台です

 

1945年に核兵器が世界で初めて使用され、アメリカの一人勝ちを恐れた アメリカのリベラル派が

 

ソ連に核爆弾の製造法をリークし、それをソ連に連行されていたドイツの化学者が製造することに

 

広島から4年後には、ソ連が、広島型とそっくりの原爆の実験に成功

 

勢いづいたソ連が、朝鮮民族を煽り、朝鮮戦争が始まりました

 

映画は、ここから始まります

 

WW2から僅か5年で、また戦争が始まる事に 不満と不安の気持ちを吐露する職業軍人の米兵

 

日本との戦争に、間に合わなかったため 軍の中での劣等感を払拭したいと意気揚々の新兵など

 

各々の感情は、多種多様です

 

映画は、1950年当時の厳しい黒人差別と実話が題材となっていて、

 

 

かなりネガティブなアメリカ満載 自己否定&自虐史観の映画でした

 

そして 今までのガンダム作品から、学園カースト制を取り入れ、新たなファン層拡大で好調な

 

「水星の魔女」 しかし日曜日の夕方 お子様が観る時間の放送にしては

 

残虐性が目に余ると 現在BPO審議となっている話題の作品です

 

 

佐々木も審議問題から気になり、ネットフリックスで全話観てみました

 

感想としては、審議は、意義ある事と思いますが、許容範囲内という感想でした

 

これまでのガンダム作品と同様の残虐性&洗脳問題は、

 

国家&兵器製造企業から、親近者に変更され継続されていました

 

加えて佐々木が、ガンダム作品でもっとも伝えないといけない大切な事も

 

水星の魔女で継承されていました

 

放送を観て、その事に気付かれるお子様は、少数かもしれませんが 必ず

 

違和感と腑に落ちない気持ちは、お子様に残ると思っています

 

そこから探求心が生まれ、社会正義の矛盾に気付くことになって

 

考える力を養っていく事が、ガンダム作品共通のテーマだと思っています

 

佐々木自身 幼少期に初めて 命という事を考えさせられたテレビ放映があります

 

小学校1年生くらいだったと思います その夜は怖くて寝られなかった思い出が あります

 

しかしその気づきは、マイナスではなく プラスだったと歳を重ねるたびに思うようになりました

 

 

まとめ

 

世界中で沢山の人が殺された WW2から、僅か5年で、人類は、また戦争を始めてしまいます

 

ソ連とアメリカは、自前の正論を元に 常に世界の何処かで戦争を繰り返しています

 

最近の学説として

 

古生物学者ニック・ロングリッチはThe Conversationの記事でこう説明している。

我々は類を見ないほど危険な種である。 我々は毛におおわれたマンモスや地上のナマケモノやモアを絶滅に追い込んできた。 我々は農地のために平野や森林を破壊し、地球の土地面積の半分以上を変容させてきた。我々は地球の気候さえ変化させたが、我々が最も危険となるのは、他のヒト集団に対してである。その理由は、資源と土地を奪い合うことである。

 

 

哺乳動物の中でも、同種類で殺しあっったり、食料にしたりと残虐性が強いのは

 

チンパンジーとホモサピエンス(人類)くらいなのだそうです

 

最新の古代日本人のゲノム解析によると、日本人が侵略&殺戮を始めたのは、弥生時代以降で

 

最初の始まりは、大陸からの渡来人(ホモサピエンス種)が農耕と殺戮&侵略をセットで持ちこみました

 

その後、1万年以上、殺戮をしない縄文人種との交配が繰り返され 鎌倉時代あたりから

 

現在の日本人が形成されたとの認識に改まってきています

 

古代の大昔に、日本でもアメリカ大陸での出来事のような事が起きていたんですね

 

ホモサピエンス種が、食物連鎖の頂点になった過程が、日々更新されていて興味深いです

 

話を戻します

 

その人類(ホモサピエンス)が昨今 新たなステージに進もうとしています

 

DNA研究が進み、プルや水星の魔女や、強化型などの製作です

 

いよいよ現実的になってきました

 

水星の魔女を観て、お子様が怖さを感じる事は、大切な事かと思っています

 

水星の魔女の脚本は、ドライでシビアでハードな作風で有名な

大河内さんです 小説版の08小隊は、途中で読むのを挫折する方が続出したことで話題になりました

 

水星の魔女 シーズン2は かなり厳しい展開が予想されています

 

少し話は変わりますが、 1stガンダムに影響を受けた少年で、もう一方文豪が誕生しています

 

後にUC(ユニコーン)&NT(ナラティブ)の原作を書いた小説家 彼の目覚めは有名で

はい (;^_^A 当時佐々木も小学生時代に、小説版を読んで 福井さんと同じ衝撃を受けました 笑

 

 

PS

水星の魔女を観ていると お勧め関連として 目についた作品

 

ヴァイオレット エヴァ―ガーデン  ハマってしまいました

 

神作と有名な10話 子を持つ親として 号泣してしまいました

 

以前から宮台さんとひろゆきさんがお勧めしていたので、作品の存在は知っていましたが

 

まさか ここまでの完成度とは ということで

 

その後 映画&外伝全て視聴し、只今 原作本の小説にを手を出しています

 

子供からは、おじさんが観る アニメじゃないよ と たしなめられています。(;^_^A

 

佐々木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3212345...102030...最後 »
ホーム | 治療方針・理念 | 治療科目 | 診療時間・アクセス | フォトギャラリー | お子様スナップ | 院長紹介
採用情報 | 治療例ブログ | 医院diary | リンク集 | サイトマップ