
医院diary|東近江市で歯科をお探しの方は佐々木歯科医院まで
BLOG
医院diary
CATEGORY : 院長のつぶやき

佐々木が好きな東野圭吾作品 ベスト3
日本の小説家で最上位の一人 ベストセラー作家の東野圭吾さんの作品 映画化やドラマ化した作品も多く、何らかの形で日本中の誰もがご存知だと思います そんな東野圭吾作品の中からランキングを発表しているサイトも数多く見受けられます 佐々木も東野圭吾作品のファンの一人としてベスト3を紹介します まずは3位 原作では容疑者の出身地が佐々木歯科医院 所在地で小説の中によく知った街並み風景が描写されているんです この作品を読むと、東野圭吾さんがお近くまで事前調査に訪れたのかな とか想像してしまう作品でした もちろん謎だった加賀恭一郎の過去も解明されたりと 同シリーズの中でも際立って興味深い作品でした 「祈りの」設定に地元が関与していなければ、3位は白夜行だったと思います そのくらい白夜行は衝撃的作品でした そして第二位 あまりにも有名な作品で、どのランキングサイトでも1位か2位となっています 映画も素晴らしいのですが、ぜひ原作もと思う作品の一つです とにかく容疑者が捕まったのに、なんとも言えない切なさと物悲しさが、いつまでも深く残る作品でした 最後です 1位 この作品は、読み終えてからの余韻が一番長く何日も続いたので1位としました YouTube動画の感想や解説でも、結末を読んで「電車に乗ってるのに号泣した」逆に「最後読み終えて本を壁に投げつけた」など感想にも振れ幅の大きい作品です 佐々木は、既婚者となってから読了したので、発売時(独身時代)に読んでいたら違った感想だったなと思っています 「秘密」の意味は、男性と女性でも感じ方が大きく違うと思います 主人公の愛情表現と心情がとにかく切なく、愛おしいさに溢れていて、家族愛ということを深く考えさせられる 人生のお手本となるような作品でした 東野圭吾作品総販売数は、1億部を超えています 近年は世界中でも評価されはじめて翻訳本の発売や 海外での映画化が増加しています 正直日本のミステリー小説はもっと評価されても良いと思っています そしてその中でも、東野作品は、圧倒的な読みやすとミステリーだけではなく 登場人物の人生背景や描写の深堀りが素晴らしいと感じています。 佐々木
CATEGORY : 石井萌亜のつぶやき

『とゝ家』へ行ってきました♪
みなさんこんにちは^_^ 最近は日中とても暖かい気温が続きますね♪ 先日、家族でご飯を食べに近江八幡にある『とゝ家』へ行ってきました♪ お父さんがよく行くお店みたいなので美味しい物やおすすめの物をたくさん聞いて食べました^_^ 焼き鳥がおすすめらしいですが、他の一品料理もボリュームもありとても美味しかったです! 中でも私はマグロの山かけが美味しいと思いました!マグロも大きく量もありご飯の上にのせて丼みたいにして食べました^_^ 最後の締めで食べた牡蠣鍋とキムチ鍋も具材が大きく美味しかったです♪ 家族みんなでシェアしながらだったので色んな料理を食べる事ができました! 他にも食べてみたい料理がたくさんあったのでまた、食べに行きたいと思いました☆
CATEGORY : 院長のつぶやき

最近お気に入りの漫画 3作品紹介
巷でよく見かけるお気に入りや、おすすめの漫画を紹介している記事 ということで今回は、佐々木が最近お気に入りの漫画を3作品を紹介します まずは 「ひらやすみ」 ほのぼの日常系の漫画としては、最上位に値する作品と思っています 読んでいて嫌な気持ちになることがなく、それでいて現実の厳しさもしっかり描いている事に好感を持っています 2作品目は 「星旅少年」紹介する必要のないくらい有名作品で、沢山の媒体で紹介されている作品です 兎に角 絵の美しさと、優しさの中に 少し恐怖が見え隠れするミステリー的要素がたまりません そして叙情的な描写と詩のような素敵な文章にいつも魅了されています サン=テグジュペリの「星の王子様」が好きな方は、お勧めかと思っています そして最後の作品 「本なら売るほど」 佐々木が現在 次巻の発売を最も楽しみにしている作品です 古書や古本好きを虜にする作品で、書籍の魅力を上手く描いている漫画と思っています 古本屋さんの何とも言えない紙の臭いが大好きな方にはお勧めで、読んでると古本屋さんに行きたくなる作品です 佐々木も昔から、青木まりこ現象に悩んでる一人です。 (;^_^A PS 佐々木家が好きな海外作品で 羅小黒戦記の続編2がいよいよ日本公開となる予定です 外伝漫画もお勧めです 日本語訳版は、4巻まで発売されています ここ数年中国アニメのクオリティーは驚くほどレベルが高くなっています 初回作の映画 「羅小黒戦記」で多くの日本人が虜になりました 代表的なのは「うる星やつら」の作者高橋留美子さんなど 漫画界の巨匠が大絶賛したことも影響しています 羅小黒戦記2が公開となれば、久しぶりに映画館に行こうと 家族一同とても楽しみにしています 佐々木
CATEGORY : 桐原めぐみのつぶやき

*ホワイトデー*
みなさんこんにちは(^^) 明日はこの辺りは小学校の卒業式の所が多く、我が家も長女が卒業するのですが、少しお天気が心配です(>_>) 先週はホワイトデーでしたね⭐︎ 佐々木歯科医院ではバレンタインにスタッフみんなで先生にチョコレートを送るのが恒例です(^^) 今年はお返しに「びわこフィナンシェ」をいただきました(o^^o) 琵琶湖の907000分の1のサイズだそうです!! 私は地元の近江八幡の辺りからいただきました 笑 私は焼き菓子の中でフィナンシェが1番好きなので嬉しかったです♪♪ ありがとうございました(^^)
CATEGORY : 院長のつぶやき

福井県敦賀市 ちえなみき
本屋だけ、図書館だけでは味わえない知的体験を提供する 『ちえなみき』 以前から訪問したかった敦賀駅にある「ちえなみき」さんに先日行ってきました バイクツーリングでは,良く訪れる敦賀ですが、今回は家族と共に市内観光です そのメインが本好きの間では、全国的に注目されている「ちえなみき」さんでした 本自体は、3万冊と店舗としては少なめですが、本の選定とジャンル分けがオタク心を満足させてくれています 普通の本屋にあるベストセラーや売れてるミステリーや人気漫画は何処にもありません (;^_^A その代わり普通の本屋では取り寄せになる本が沢山陳列されているので、佐々木は何時間でも居座れます あっ!この本読みたかったんだよな という本が沢山あって嬉しい気持ちになりました 店内には気比神宮近くにある名店『中道源蔵茶舗』さんのカフェが出店されていました まだ購入していない本を読みながら、ジックリと本の選別ができる、とても居心地の良い空間でした 2階から眺める本棚の景色が、これまでの日本の本屋さんとは大きく違い ちょっと嬉しくなりました 家族で半日ゆっくりと過ごし帰宅 コタツの上には本日家族で購入した本を並べてみました 「ちえなみき」の詳細は https://youtu.be/jtfAL35rhSs?si=3_0oPxdc6f0IPZoa 文芸評論家 三宅さんの動画を貼り付けておきます PS 北陸道 賤ヶ岳サービスエリアのフードコートがとても良い雰囲気になっていました 木之元醬油ラーメンは、奇をてらわず、あたりまえの事をしっかりと作り込んでいてシンプルに美味しかったです 家族の白エビ天ぷらうどんも富山に負けない美味しい味付けでした 北陸道をバイクで走る楽しみがまた一つ増えたと嬉しい発見でした。 佐々木
CATEGORY : 石井萌亜のつぶやき

ぢどり屋 能登川店のランチ^_^
みなさんこんにちは♪ 最近は少し気温も上がり暖かかくなってきましたね^_^ 先日、ぢどり屋のランチに行ってきました! 1番人気の炭火もも焼き定食をいただきました! 他にも、オムライスや親子丼など、食べたいのがたくさんあって悩みました(><) もも焼きは量も多くとても食べ応えがありました! 定食についてくるご飯の鶏めしもとても美味しかったです! 他にもムネ刺身やスープサラダ、小鉢もついてくるのでボリューム満点でした。 ランチで食べてみたいメニューもありますが、夜のメニューも美味しそうなのがたくさんあったのでまた食べにいきたいなと思いました^_^
CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

歯の激痛!「虫歯ではありません」検査しても原因不明の歯痛を見極めるポイント
国民一人一人が医療費の無駄遣いを意識していく時代となっています 歯科の領域においても、治療をしなくても生活習慣と個人の意識改革で改善する事柄が多々あります ここからは定期的に掲載している 「文春オンラインの記事」と佐々木が加筆した記事の再掲載です 何かとストレスが溜まるご時世です、佐々木歯科に来院される患者様の中でも このストレス性歯痛が増加しています 痛みの原因が歯ではないため、治療をしないことが多く、ご批判の声も少なくありません ではなぜ治療をしないのか、歯科医師となって30年程 日本は世界と比較しても歯医者が多く、 治療費も国民の税金から安価でおこなえるため、その場の痛みを治療する対処療法が中心でした その結果は、世界と比較すると、老後に歯が残っていない民族となってしまいました 過剰医療が招いた弊害と考えられています 世界で最も老後歯が残っている国々は、歯科医師が公務員で数が少なく、治療は全額自己負担の北欧となりました そして医療全般、平均&健康寿命は北欧と比較してどうなっているか 医師を公務員にして数を抑制し、対処療法は高額、予防は無料として医療費の抑制をした北欧と 今でも医師不足とメディアで放送し、過剰医療を続ける日本とで寿命の差は2年程と大差ありませんでした 国の借金となる社会保障費が増え続ける日本と国の借金を減らす努力をしている北欧 その事を踏まえてリンクしています文春オンラインの記事を一読していただければと思っています http://bunshun.jp/articles/-/12978 補足 昭和・平成の時代は、 歯痛 = 虫歯ですよの説明があり、治療は痛みを出している歯の痛覚を無くす = 対処療法でした 令和時代は 歯痛 = ストレス性神経痛又は不摂生による歯周病をまず疑い、その後虫歯を疑うという順序です 治療は、ストレス性の神経痛の場合、ストレス(緊張や力み)の緩和を促すことの内容説明です 不摂生による歯周病 ならば、 毎日3回以上の歯ブラシと歯間ブラシによる歯間清掃です あれ、?これだと全部自分で解決しなくてはならなくて、先生は治療してくれないの?と思うと思います そーなんです これが 「歯の痛みの8割は、削らなくても治りますよ」 という予防医療なんです 歯科医師が登場して歯を削ったり、投薬したり、注射したり、何か装置を作ったりするのは、 その場をしのぐ、対処療法であって根本的な解決法ではないため、再発を繰り返します 医院経営の面から観ると、都合が良く、患者様も生活習慣の改善をしなくても 痛みが、手っ取り早く取れるため昭和・平成の時代に、とても支持されたのが対処療法でした しかし対処療法をおこなう前に、ご自宅で解決できることが沢山あります これからの未来ある世代の事を考え、一人一人が少しでも負担を減らすことができたらと思っています 佐々木歯科では、過剰医療が発生しない方法でストレスの緩和法をアドバイスをしています まとめ 令和になり、テレビやネットニュースなどのマスメディアで、予防医療の情報が沢山発信されるようになりました 社会保障費=過剰医療の元となる対処療法を選択する前に、生活習慣の改善で予防する 尊敬する昭和史の研究家 半藤さんは 「日本人は、長い視野で物事を見て、方向を決めるということをしないで、短兵急に、明日にでも成果が出るような発想、考え方を好む傾向があります」 「もう待っていられないんですよ」 日々の診療で、患者様のお話を聞いてると、本当待っていられないんだなと思う事があります 今回のストレス性歯痛は、まさにこの「待っていられない」が原因です。 佐々木
CATEGORY : 桐原めぐみのつぶやき

野洲のイタリアン:barba e diva
みなさんこんにちは。 昨日はひな祭りでしたね(^^) 我が家は今年もちらし寿司と蛤のお吸い物でお祝いしました。 先日、野洲にあるbarba e diva (バルバ・エ・ディーヴァ)というイタリアンのお店にランチに行ってきました(o^^o) こちらは昨年の9月にopenされたお店です。 前菜プレートは色々な種類のお料理が沢山乗っていてこれだけでも豪華で十分なくらい満足でした(^^) パスタは3種類の中から選ぶことができ、トマトソースのものにしました。 もちもちのパスタで美味しかったです! デザートも何種類か用意されていて、私はレモンケーキを頼みました(*^^*) 奥様もお店に立たれているのですがなんとシンガーで、お誕生日などのお祝いの時にはお願いすれば歌のプレゼントをしてくださるそうです♪♪ また歌声も聴きに行きたいです。
月別アーカイブ
- 2025年7月(6件)
- 2025年6月(8件)
- 2025年5月(8件)
- 2025年4月(11件)
- 2025年3月(8件)
- 2025年2月(5件)
- 2025年1月(8件)
- 2024年12月(5件)
- 2024年11月(6件)
- 2024年10月(10件)
- 2024年9月(8件)
- 2024年8月(7件)
- 2024年7月(10件)
- 2024年6月(7件)
- 2024年5月(13件)
- 2024年4月(7件)
- 2024年3月(8件)
- 2024年2月(8件)
- 2024年1月(7件)
- 2023年12月(9件)
- 2023年11月(8件)
- 2023年10月(8件)
- 2023年9月(11件)
- 2023年8月(13件)
- 2023年7月(10件)
- 2023年6月(9件)
- 2023年5月(9件)
- 2023年4月(9件)
- 2023年3月(9件)
- 2023年2月(9件)
- 2023年1月(10件)
- 2022年12月(10件)
- 2022年11月(7件)
- 2022年10月(8件)
- 2022年9月(8件)
- 2022年8月(7件)
- 2022年7月(11件)
- 2022年6月(10件)
- 2022年5月(8件)
- 2022年4月(8件)
- 2022年3月(12件)
- 2022年2月(8件)
- 2022年1月(8件)
- 2021年12月(9件)
- 2021年11月(9件)
- 2021年10月(10件)
- 2021年9月(9件)
- 2021年8月(7件)
- 2021年7月(10件)
- 2021年6月(10件)
- 2021年5月(9件)
- 2021年4月(9件)
- 2021年3月(9件)
- 2021年2月(8件)
- 2021年1月(8件)
- 2020年12月(6件)
- 2020年11月(9件)
- 2020年10月(7件)
- 2020年9月(9件)
- 2020年8月(5件)
- 2020年7月(11件)
- 2020年6月(9件)
- 2020年5月(10件)
- 2020年4月(10件)
- 2020年3月(9件)
- 2020年2月(8件)
- 2020年1月(11件)
- 2019年12月(13件)
- 2019年11月(13件)
- 2019年10月(11件)
- 2019年9月(11件)
- 2019年8月(6件)
- 2019年7月(9件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(7件)
- 2019年4月(11件)
- 2019年3月(6件)
- 2019年2月(9件)
- 2019年1月(9件)
- 2018年12月(8件)
- 2018年11月(8件)
- 2018年10月(8件)
- 2018年9月(9件)
- 2018年8月(5件)
- 2018年7月(6件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(5件)
- 2018年4月(9件)
- 2018年3月(9件)
- 2018年2月(5件)
- 2018年1月(5件)
- 2017年12月(5件)
- 2017年11月(4件)
- 2017年10月(5件)
- 2017年9月(4件)
- 2017年8月(8件)
- 2017年7月(5件)
- 2017年6月(8件)
- 2017年5月(5件)
- 2017年4月(9件)
- 2017年3月(9件)
- 2017年2月(7件)
- 2017年1月(7件)
- 2016年12月(5件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(5件)
- 2016年9月(5件)
- 2016年8月(5件)
- 2016年7月(6件)
- 2016年6月(8件)
- 2016年5月(8件)
- 2016年4月(9件)
- 2016年3月(10件)
- 2016年2月(6件)
- 2016年1月(11件)
- 2015年12月(12件)
- 2015年11月(10件)
- 2015年10月(10件)
- 2015年9月(10件)
- 2015年8月(11件)
- 2015年7月(11件)
- 2015年6月(10件)
- 2015年5月(11件)
- 2015年4月(10件)
- 2015年3月(11件)
- 2015年2月(11件)
- 2015年1月(10件)
- 2014年12月(12件)
- 2014年11月(10件)
- 2014年10月(11件)
- 2014年9月(10件)
- 2014年8月(10件)
- 2014年7月(11件)
- 2014年6月(10件)
- 2014年5月(11件)
- 2014年4月(12件)
- 2014年3月(10件)
- 2014年2月(9件)
- 2014年1月(11件)
- 2013年12月(13件)
- 2013年11月(10件)
- 2013年10月(11件)
- 2013年9月(9件)
- 2013年8月(11件)
- 2013年7月(10件)
- 2013年6月(12件)
- 2013年5月(10件)
- 2013年4月(10件)
- 2013年3月(10件)
- 2013年2月(10件)
- 2013年1月(11件)
- 2012年12月(12件)
- 2012年11月(9件)
- 2012年10月(40件)
- 2012年9月(10件)
- 2012年8月(13件)
- 2012年7月(8件)
- 2012年6月(11件)
- 2012年5月(13件)
- 2012年4月(12件)
- 2012年3月(11件)
- 2012年2月(10件)
- 2012年1月(14件)
- 2011年12月(13件)
- 2011年11月(15件)
- 2011年10月(11件)
- 2011年9月(18件)
- 2011年8月(15件)
- 2011年7月(19件)
- 2011年6月(23件)
- 2011年5月(19件)
- 2011年4月(16件)
- 2011年3月(17件)
- 2011年2月(18件)
- 2011年1月(20件)
- 2010年12月(20件)
- 2010年11月(21件)
- 2010年10月(22件)
- 2010年9月(21件)
- 2010年8月(21件)
- 2010年7月(21件)
- 2010年6月(24件)
- 2010年5月(21件)
- 2010年4月(20件)
- 2010年3月(25件)
- 2010年2月(23件)
- 2010年1月(20件)
- 2009年12月(19件)
- 2009年11月(19件)
- 2009年10月(19件)
- 2009年9月(21件)
- 2009年8月(19件)
- 2009年7月(20件)
- 2009年6月(21件)
- 2009年5月(23件)
- 2009年4月(20件)
- 2009年3月(21件)
- 2009年2月(20件)
- 2009年1月(20件)
- 2008年12月(20件)
- 2008年11月(22件)
- 2008年10月(20件)
- 2008年9月(22件)
- 2008年8月(19件)
- 2008年7月(21件)
- 2008年6月(20件)
- 2008年5月(26件)
- 2008年4月(21件)
- 2008年3月(21件)
- 2008年2月(21件)
- 2008年1月(26件)
- 2007年12月(22件)
- 2007年11月(19件)
- 2007年10月(23件)
- 2007年9月(22件)
- 2007年8月(22件)
- 2007年7月(24件)
- 2007年6月(22件)
- 2007年5月(23件)
- 2007年4月(20件)
- 2007年3月(24件)
- 2007年2月(20件)
- 2007年1月(24件)
- 2006年12月(31件)
- 2006年11月(32件)
- 2006年10月(50件)
- 2006年9月(56件)