
医院diary|東近江市で歯科をお探しの方は佐々木歯科医院まで
BLOG
医院diary
CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

湖東の歴史
先日市の図書館で面白い書籍を借りました 2024年発刊 最新の滋賀県湖東地域をまとめた歴史本です 滋賀県湖東地域は古墳時代に韓国(百済 新羅)から移民してきた人々が開発した町として 昨今注目されています そしてそのことがとても解りやすくまとめられています 以前紹介したYouTube動画の日本人の最新DNA解析からも、 近畿地方に住む日本人の源は、現在の中国 それも東北部から朝鮮半島を経て移民してきたホモサピエンスと判明しています もう少し深堀りすると、滋賀県では弥生から古墳時代付近で、 渡来人=韓国の百済や新羅からの集団移民が多く居着くことになります、特に近畿地方は「秦氏」と「東漢氏」が 縄文時代付近に東南アジア&中国&シベリア地方から移民してきたホモサピエンスと 交雑&同化していき、現在の日本人と呼ばれるホモサピエンスとなったと考えられています 「韓国からの移民は、先進的な文化や技術を日本に広めました、仏教伝来も韓国の百済や新羅からです」 「多くの有能な移民は、はた織り技術や土木や治水や文字文化を習得しているため記録や文章能力に優れ 大和王権のもとで、大変重宝され活躍し、その後勢力を拡大ていくこととなります」 最近話題の柳井会長の提案 有能な渡来人を多く招き入れ新たな交雑&同化を促しています 反対に 渡来人や渡来文化との共生より、縄文人(日本人)だけの文化を大切にしようとの反対意見も興味深い提案かと思います 歴史は繰り返しているなと感じています (;^_^A まとめ 佐々木が特に今回の書籍で興味深かったのが 滋賀県湖東地域=東近江市の市民はとても裕福だったということです 武士よりも裕福だった理由は、 東近江市は徳川本家 彦根藩領だったので、年貢=税金がとても優遇されていた地域だったからです 湖東の年貢比率=税金比率は、4が税金 6が取り分となる優遇された地域でした 地政学的にも、湖東は平野で琵琶湖に注ぐ流入河川からの水が豊富なため米の収穫量も多い地域です 余った米を近江商人に売ることで、湖東の市民は皆が裕福となりました 他にも自家栽培の野菜を売ったり、内職から得た収入に彦根藩は、無税とする優しい政策を採用します 湖東地域の市民は副収入も増え、ますます豊かとなりました、そうなると市民の消費行動は旺盛となり、 仲介役の近江商人は江戸時代からさらに繁栄し、徐々に全国展開し、勢力を拡大していくことになりました ちなみに日本の他の地域、一般的な江戸時代の年貢=税金比率は 「百姓」=農民は、収穫高の5割、ひどいところでは6~7割を税金として納める 『百姓は、生かさぬよう、殺さぬよう』『胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど 出るものなり』 との考え方でした 私の住む湖東地域は、全国的にみてもかなり優遇されていた地域だったんです 最後です 今回の最新 湖東の歴史を読み込んでいくと 滋賀県の湖東地域に商人が多く生まれた理由の一つとなったのが 彦根藩の優遇税制による市民の豊かさだったことに驚きました 歴史を探っていくといろんな事柄が繋がっているんだなと興味深かったです。 佐々木 PS 現代でも国の財政政策には、両論が常に議論されています 彦根藩の優遇税制による繁栄は、地政学的に日本全国から見た場合 滋賀県湖東地域は、かなり恵まれた土地だから成功したとも思っています 地政学的に優位な土地だからこそ、徳川が自身の領地として保持し続ける訳で、 ある意味、何をしても ある程度成功する土地だったとも考えられています 佐々木は、日本は南北に長い土地を持ち、地政学的に優劣の差が大きい国と思っています 合衆国のような地方分権を進めて、その土地土地に合った税制政策が理想かなと思っています 昨今ユタ州ソルトレークシティーが住みやすい街ランキングも上位で人気だそうです 佐々木が子供の頃のユタ州のイメージは、新興宗教の方々が住むことを許された辺境の地というイメージでした 空気が全米で一番乾燥していて、雨が少なく冷害で作物は育ちにくい、塩分の多い街でした しかし、法人税を含む州税をどこよりも安く企業にも優遇的な誘致活動をしたことで人気の町となっているようです 冬は長くとにかく寒い、秋と春は短く、すぐ猛暑になり気候的には快適ではない都市が人気なのが現代です 税金は除き、気候的に見て一番住みやすいのはカルフォルニアを中心とした西海岸です 晴れの日が多く、気候も穏やかで、冬も暖かく、夏は暑すぎない、地政学的には一番ですが税金が高く 富裕層と貧困層が暮らす都市のイメージへ変貌しつつあります 資本主義、民主主義の日本で人口減少が加速していく未来を考えて、地方分権は一考の余地があると思っていますが 日本人の国民感情や情緒からは、まだまだ少し時間が必要かなとも思っています。(;^_^A
CATEGORY : 大辻由佳里のつぶやき

白川を眺めながらのお蕎麦
皆さん、こんにちは♪ 台風10号の影響が心配ですね´д` ; 先日、友人と京都に出かけた際にお昼ご飯を東山にあるお蕎麦屋さん「三味洪庵」でいただきました! すごく人気みたいで、ボードに名前を書き周辺をぶらぶらして2時間後くらいようやく店内に入れました^_^; お蕎麦はすべて石臼挽きの自家製粉十割蕎麦を使用されており、白川の景色を眺めながら食事ができます! ちょうどテラス席だと案内できるとのことだったのでテラス席でいただきました。 海老天せいろセット(すだち蕎麦変更)を注文しました! すっきりさっぱりのすだち蕎麦とさっくさくの天ぷらでとっても美味しかったです♪ テラス席は扇風機なども無いので正直暑かったですが、直射日光は遮られているのと、川のせせらぎと共にお蕎麦をいただけて良い時間でした。
CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

お酒を やめて3年経過
大好きなお酒をやめて 3年が過ぎました 石の上にも三年とも言いますが、継続は力なりの精神で続けています お酒をやめたことで良い事が沢山ありました 記事を読んでいただけたらと幸いです 大好きなお酒をやめて 3年経過しました お医者様から制限の指示や、健康診断で断酒を薦められた訳ではなく 体に異常は、出ていないのですが 自分の中で、年々お酒を飲むことでのデメリットを多く感じるようになってきました そして コロナ渦の時 そろそろお酒やめようかと思い、実行しました お酒をやめてみると まず最初に感じることは 体調がすごぶる良いということです 睡眠の質が良くなるためかと思っています そして こんなに体調が良いんだったら、お酒やめても良いなという気持ちが強くなり あっという間に 3年が経過していました 今は、お酒を飲むことより、飲まない事の方が メリットが大きいと感じているので しばらく続けるつもりです 大切なのは 義務感や使命感、そして責任感として捉えない事かと思っています 家族にも そのうち 気がむいたらお酒飲むよ と説明しています そんな感じで 現在でもやめている もう一つが タバコです こちらは禁煙してから かれこれ22年程となりました タバコもお酒も 今の所 独居老人となった時の 楽しみに とっておこうと思っています。 佐々木
CATEGORY : 桐原めぐみのつぶやき

誕生日を迎えました⭐︎
みなさんこんにちは(o^^o) お盆が過ぎましたがまだまだ暑い日が続いてますねo(・x・)/ ですが今日は久しぶりの雨でほんの少し暑さが和らいで感じます。 私事ですが、今月誕生日を迎えました(*^^*) 先生からホテルオークラのドゥーブルフロマージュをいただきました!! ベイクドチーズケーキとレアチーズの二層仕立てで濃厚なのにレモンの風味もあってさっぱりとしたお味でした( ´ ▽ ` ) 少しずつ切り分けて大切に食べております⭐︎ いつもプレゼントをご用意いただき、ありがとうございます(^^) でもう素直に喜べない年齢になってきましたが、元気で楽しく歳を重ねていきたいです(о´∀`о)
CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

80年代 マイアミバイスの衝撃からの模型製作
スーパーカーに乗って、ベルサーチやアルマーニなどのハイブランドスーツを着こなす二人組の刑事ドラマ 世界中で大ヒットし、著名な映画俳優やミュージシャンが多数カメオ出演したことも 話題となった衝撃的な作品「マイアミバイス」です 日本でも当時 大阪テレビで放送されていました 佐々木は毎週楽しみに観ていました 日本でもそっくりコンセプトの刑事ドラマが各民放テレビで多数制作されていましたね 兎に角 昭和・日本のサブカルは、アメリカからアイデアを拝借することが多かった時代でした (;^_^A そして あの頃憧れたスーパーカーの模型を製作して 所有欲の一部を満たしています ドラマで何回も映し出される写真のアングル こんなカッコイイ車がアメリカにあるんだと唸っていました 数年前放映されたF330P4にも魅了されました サーキットの狼世代にはたまらないデザインでした 70年代、アメ車、マッスルカーのデザインも大好きで、今でもアメリカ製の模型を製作しています 80年代も中頃 バブル景気に沸きだす日本のサーキットでは、レイトンブルーのジャパンマネーが世界を席巻し始めます 関谷さんのマーチやローラのF3000は、鈴鹿で一番映えていました グループCは、ポルシェが常勝でした 中身の構造は70年代 F1ウィングカーだったことに驚きました フジテレビがF1を全戦生中継し始めた頃 レイトンハウスはマーチを買収し、バブルの象徴となりました 象徴的な高景気時代のスポンサー各社、懐かしさを感じます V12&V10全盛期でもフォードV8速かったです サンヨウやオートポリスに寂しさを感じています なかなか速くならなかったトヨタトムスでしたが、ポルシェのデザインを真似て速くなりました 最後です 接着剤も塗装も不要で、半日で完成できる アオシマさんの楽プラです 佐々木も楽しんでいます 説明書どおり組み立てるだけ、塗装も墨入れも何もしなくても この完成度 毎回驚いています ボディーだけ、塗装を楽しんでも1日あれば完成でき、この抜群のスタイル 恐るべしアオシマさんです 楽じゃないアリイ(現マイクロエース)のFD 湾岸ミッドナイトファンには作りたいRX-7なんです まとめ 佐々木の思春期のサブカルは、兎に角 アメリカを中心とした西洋文化発の時代でした そして令和Z世代は、兎に角 韓国発の時代です 1980年代アメリカ発のサブカルを批判する大人は多かったです 当時その事で嫌な思いもしました 大人(おじさん)になって思うのは、若い人の邪魔だけはしないようにです。 佐々木
CATEGORY : 院長のつぶやき

「日本人」の起源とは
https://www.youtube.com/watch?v=bw2pLH7v8Rw 佐々木が過去に、何回か記事にしている 1990年代に大学で受けた人類学がDNA解析の精度向上により 当時の教育内容が通用しない程、様変わりしている事が、上の動画で垣間見れます しかも無料で、最新の講義内容が1時間受けられる素晴らしい動画です、必見と思っています 特に これから増加する外国の方々と共存し、交雑または同化していく未来に不安がある方に見てほしい内容です 私達一般庶民が日本という国家や日の丸や日本人という事を意識し始めたのは、 明治の時代にプロセイン型(現ドイツ)の義務教育を取り入れた150年程前からです プロセイン型とは、中央集権的な国家で、国民に「従順さ」や「忠実性」を植え付けることを 最大目的とする帝国主義や植民地支配者層に、とても都合の良い教育法となっていますが 昨今の自主性や多様性を尊重し、同調圧力からの解放を求める世相には合わないと指摘されています 本日もまだまだプロセイン型教育の名残りで、同調行進がテレビで映し出されている現状です 日本の土地に人が移動してきのは約4万年前です、日本人や日本を意識し始めたのは僅か150年程 全体の1割にも満たない、とても短い期間の出来事です 時代に沿った新しい価値観への移行期かと思っています 見方と考え方を変えるだけで、共生と共存の道に不安がなくなっていくかと思っています 佐々木は、あなた何処の国の人?日本人?と聞かれば 「ホモサピエンス」ですよと回答する未来がくればいいなと思っています。(;^_^A 佐々木
CATEGORY : 石井萌亜のつぶやき

『無水キーマカレー専門店』へ行ってきました♪
みなさんこんにちは^_^ 最近は朝も夜も1日中暑い日が続きますね(~_~;) 外に出る際は熱中症対策を忘れずにしてくださいね。 先日、彦根の湖岸沿いに7月1日にオープンしたばかりの『無水キーマカレー専門店』へ行ってきました! 少し前から湖岸道路を走っている時に看板があがっている事に気づき、マップにもまだ更新されていなかったので探りながら行ってきました(//∇//) 私は、温泉玉子キーマカレーを食べました! 辛さは甘口、中辛、辛口と選べてご飯の量も小、中、大と選ぶことができます。 私はカレーの辛いのが苦手なので甘口を選びましたが、中辛でも少しピリッと感じるぐらいだったので、食べられそうでした^_^ トッピングでチーズや素揚げ野菜、唐揚げなど、自分の好みで選べます! 素揚げ野菜をトッピングして注文しふている方がおられたのですがとても美味しそうでした。 次は何かトッピングして食べてみたいなと思いました♪ 店内も落ち着いた雰囲気で、また行ってみたいと思いました^_^
月別アーカイブ
- 2025年7月(6件)
- 2025年6月(8件)
- 2025年5月(8件)
- 2025年4月(11件)
- 2025年3月(8件)
- 2025年2月(5件)
- 2025年1月(8件)
- 2024年12月(5件)
- 2024年11月(6件)
- 2024年10月(10件)
- 2024年9月(8件)
- 2024年8月(7件)
- 2024年7月(10件)
- 2024年6月(7件)
- 2024年5月(13件)
- 2024年4月(7件)
- 2024年3月(8件)
- 2024年2月(8件)
- 2024年1月(7件)
- 2023年12月(9件)
- 2023年11月(8件)
- 2023年10月(8件)
- 2023年9月(11件)
- 2023年8月(13件)
- 2023年7月(10件)
- 2023年6月(9件)
- 2023年5月(9件)
- 2023年4月(9件)
- 2023年3月(9件)
- 2023年2月(9件)
- 2023年1月(10件)
- 2022年12月(10件)
- 2022年11月(7件)
- 2022年10月(8件)
- 2022年9月(8件)
- 2022年8月(7件)
- 2022年7月(11件)
- 2022年6月(10件)
- 2022年5月(8件)
- 2022年4月(8件)
- 2022年3月(12件)
- 2022年2月(8件)
- 2022年1月(8件)
- 2021年12月(9件)
- 2021年11月(9件)
- 2021年10月(10件)
- 2021年9月(9件)
- 2021年8月(7件)
- 2021年7月(10件)
- 2021年6月(10件)
- 2021年5月(9件)
- 2021年4月(9件)
- 2021年3月(9件)
- 2021年2月(8件)
- 2021年1月(8件)
- 2020年12月(6件)
- 2020年11月(9件)
- 2020年10月(7件)
- 2020年9月(9件)
- 2020年8月(5件)
- 2020年7月(11件)
- 2020年6月(9件)
- 2020年5月(10件)
- 2020年4月(10件)
- 2020年3月(9件)
- 2020年2月(8件)
- 2020年1月(11件)
- 2019年12月(13件)
- 2019年11月(13件)
- 2019年10月(11件)
- 2019年9月(11件)
- 2019年8月(6件)
- 2019年7月(9件)
- 2019年6月(8件)
- 2019年5月(7件)
- 2019年4月(11件)
- 2019年3月(6件)
- 2019年2月(9件)
- 2019年1月(9件)
- 2018年12月(8件)
- 2018年11月(8件)
- 2018年10月(8件)
- 2018年9月(9件)
- 2018年8月(5件)
- 2018年7月(6件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(5件)
- 2018年4月(9件)
- 2018年3月(9件)
- 2018年2月(5件)
- 2018年1月(5件)
- 2017年12月(5件)
- 2017年11月(4件)
- 2017年10月(5件)
- 2017年9月(4件)
- 2017年8月(8件)
- 2017年7月(5件)
- 2017年6月(8件)
- 2017年5月(5件)
- 2017年4月(9件)
- 2017年3月(9件)
- 2017年2月(7件)
- 2017年1月(7件)
- 2016年12月(5件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(5件)
- 2016年9月(5件)
- 2016年8月(5件)
- 2016年7月(6件)
- 2016年6月(8件)
- 2016年5月(8件)
- 2016年4月(9件)
- 2016年3月(10件)
- 2016年2月(6件)
- 2016年1月(11件)
- 2015年12月(12件)
- 2015年11月(10件)
- 2015年10月(10件)
- 2015年9月(10件)
- 2015年8月(11件)
- 2015年7月(11件)
- 2015年6月(10件)
- 2015年5月(11件)
- 2015年4月(10件)
- 2015年3月(11件)
- 2015年2月(11件)
- 2015年1月(10件)
- 2014年12月(12件)
- 2014年11月(10件)
- 2014年10月(11件)
- 2014年9月(10件)
- 2014年8月(10件)
- 2014年7月(11件)
- 2014年6月(10件)
- 2014年5月(11件)
- 2014年4月(12件)
- 2014年3月(10件)
- 2014年2月(9件)
- 2014年1月(11件)
- 2013年12月(13件)
- 2013年11月(10件)
- 2013年10月(11件)
- 2013年9月(9件)
- 2013年8月(11件)
- 2013年7月(10件)
- 2013年6月(12件)
- 2013年5月(10件)
- 2013年4月(10件)
- 2013年3月(10件)
- 2013年2月(10件)
- 2013年1月(11件)
- 2012年12月(12件)
- 2012年11月(9件)
- 2012年10月(40件)
- 2012年9月(10件)
- 2012年8月(13件)
- 2012年7月(8件)
- 2012年6月(11件)
- 2012年5月(13件)
- 2012年4月(12件)
- 2012年3月(11件)
- 2012年2月(10件)
- 2012年1月(14件)
- 2011年12月(13件)
- 2011年11月(15件)
- 2011年10月(11件)
- 2011年9月(18件)
- 2011年8月(15件)
- 2011年7月(19件)
- 2011年6月(23件)
- 2011年5月(19件)
- 2011年4月(16件)
- 2011年3月(17件)
- 2011年2月(18件)
- 2011年1月(20件)
- 2010年12月(20件)
- 2010年11月(21件)
- 2010年10月(22件)
- 2010年9月(21件)
- 2010年8月(21件)
- 2010年7月(21件)
- 2010年6月(24件)
- 2010年5月(21件)
- 2010年4月(20件)
- 2010年3月(25件)
- 2010年2月(23件)
- 2010年1月(20件)
- 2009年12月(19件)
- 2009年11月(19件)
- 2009年10月(19件)
- 2009年9月(21件)
- 2009年8月(19件)
- 2009年7月(20件)
- 2009年6月(21件)
- 2009年5月(23件)
- 2009年4月(20件)
- 2009年3月(21件)
- 2009年2月(20件)
- 2009年1月(20件)
- 2008年12月(20件)
- 2008年11月(22件)
- 2008年10月(20件)
- 2008年9月(22件)
- 2008年8月(19件)
- 2008年7月(21件)
- 2008年6月(20件)
- 2008年5月(26件)
- 2008年4月(21件)
- 2008年3月(21件)
- 2008年2月(21件)
- 2008年1月(26件)
- 2007年12月(22件)
- 2007年11月(19件)
- 2007年10月(23件)
- 2007年9月(22件)
- 2007年8月(22件)
- 2007年7月(24件)
- 2007年6月(22件)
- 2007年5月(23件)
- 2007年4月(20件)
- 2007年3月(24件)
- 2007年2月(20件)
- 2007年1月(24件)
- 2006年12月(31件)
- 2006年11月(32件)
- 2006年10月(50件)
- 2006年9月(56件)