CATEGORY : 院長 佐々木真啓のつぶやき

臨床の達人

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3e5446610cddbf867766631c32fa346c.jpg

2021年に書いた記事の再掲載です

患者様から見た腕の良い歯医者と、歯科医師から見た腕の良い歯医者には

認識の相違が少しあります 参考になればとの思いで書いた記事です

1990年代の歯科の専門書籍で、臨床の達人シリーズという本がありました

サラリーマン時代に読み込み、講習会に参加し、時には診療所まで見学に行きました

一人を残し、残念ながら現在は、故人となられましたが、大先輩の教えは

達人先生方の年齢に近づくにつれ、年々身に染みる言葉となっています

特に印象的だったのが

患者様の生活背景と口腔内には、関連性が高いということです

そのためには、

一流の歯科医を目指すのではなく、一流の患者様を多く育てなさいというアドバイスでした

つまり、「人の心を動かす」ということです

これが本当に難しいテーマで、今でも悩みは尽きません (;^_^A

染谷先生からは

「佐々木、これからの歯科医療は、とにかく力のコントロールだよ

どんな立派な治療でも、患者のストレスによる噛みしめには無力となるから」

30年程前にいただいたアドバイスが佐々木の診療のベースとなっています

そんな染谷先生の言葉が書籍にも残っています

クレンチングは、噛みしめのことです 補綴物は歯のかぶせ物のことです

染谷先生の意見に、山本先生の返答は、「今のところ難しいですね」

これは30年前だと、対処療法中心の医療で、生活習慣の改善という

根本的原因の解決療法に

社会や日本国民の感情&情緒が、まだ準備できていない時代だったからです

しかし染谷先生は、これまでの経験を踏まえ、対処療法から生活習慣の改善指導へ変革の時期だと

常々お話されていました

あれから30年、時代が少しづつ、生活習慣の改善を受け入れる

社会や国民感情に変わっていきたと感じています

クレンチング=噛みしめ&補綴物&顎関節症など歯科の多くは

生活習慣の改善で事前に予防ができるということです

そのためには、歯科医の技術などが、一流になることよりも

一人でも多く、一流の患者様を育てることだと思っています

しかしこれは経営の面からは、矛盾が生じる問題でもあります

歯科医として人生が、残り20年程となりました

染谷先生の教えを忘れることなく、日々励んでいます。

佐々木

WEB予約
診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:00〜13:00
15:00〜18:00
休診日:木曜・日曜・祝日