国立科学博物館 と日本人の低身長化
日本の自然史と科学史を探究できる 最高峰が国立科学博物館です
全国の博物館巡りが好きな佐々木にとって 一番興味のある施設です
1日では、全部観れない程に 膨大な展示物の量です 流石国立だなと感心しました
お子様が大好きな恐竜の展示物も多く 館内は家族連れのお子様が多く来館しています
本物の忠犬ハチ公にも 出会えました 予想より大柄で驚きました
佐々木が一番 観たかったのが
人類の祖先として発見されたなかで、最古の化石である320万年前の猿人女性の
骨格化石につけられている愛称“Lucy さんです
二足歩行 人類の始まりは、 身長100センチ程だったようです
国立科学博物館には、人類学&日本人のルーツに関連した骨格標本が多く
仕事柄 多くの頭蓋骨標本が観られ とても勉強になりました
江戸時代を中心に肉食を禁じた 日本風 仏教の教えから
欧米と比べ成長発育の弱さ、顎の発達機能の遅れが確認できました
同じ仏教伝来の中国などでは、僧侶のみで一般人は肉食が禁止とならなかったので
同じ黄色人種でも、日本人のような低成長とはなりませんでした
江戸時代の女性 平均身長は、140センチ程
成人になると歯周病が進行し、早々と歯が抜け落ちる方が激増していました
食後の歯磨き不足が原因で 生活習慣の不摂生からとなります
最後です
科学博物館からの帰路 お隣の動物園からJR上野駅までの道筋で
ヴィーガンの方々が大々的な抗議活動をされていました
多様性を認める社会として、特に個々の主義主張に対して見解はありませんが
未成年のお子様方は、成長発育期でもあります
いただきます = 感謝の気持ちを忘れずに肉食を促進していただければ
動物として、とても丈夫で、良好な成長が得られると思っています
先ほど紹介した写真でも解りますが、江戸時代 日本人女性の平均身長は140センチ程です
明治以降 肉食が解禁され、昭和戦後 欧米化の食生活が根付き始めたことで改善傾向だったんですが
現在 日本の平均身長は、何故か 年々 また小さくなっている傾向なんです
では、隣国などアジアでは どうかというと
例えば、日本と同等の人口 中国 山東省(北京の隣)の女性の平均身長は、170センチです
韓国の女性は、近年 平均身長は大きく伸びていて 2022年 163センチと年々身長は伸びている傾向です
これからのアジア全体の潮流は、低身長がカワイイではなく
高身長が好まれる社会となる傾向です
韓国&中国&タイなどの恋愛ドラマに映る 男性俳優は180センチ以上が基準となっています
平均身長178センチのBTSメンバーと 161センチのビリーアイリッシュさん
グローバル化で、世界の価値観が基準となる これからの10代のお子様には
身長の高い事は、プラスが多く、マイナスは 少ないかと思っています
日本の10代某人気グループの一番身長の高い方でも180センチに届いていません
佐々木は、お子様に、綺麗な歯並びの土台となる顎の発育を含め肉食を薦めています
牛乳・チーズ・お肉が 発育の三種の神器ですと説明しています
動物を殺傷する倫理や道徳は、 お釈迦様の基本理念である
命をいただく いただきます という感謝の気持ちを忘れない
そのことを大切にしたいと思っています。
佐々木