BYD ATTO3 日本上陸
「深圳に行くべきだ。5年前と今は全く違いますよ」 日本の起業家の方々がよく言われます
東京と同じ人口 1000万人の都市で、中国のシリコンバレーと言われています
深圳は、60歳以上の人口は、2%未満 老人がいない 若い人の都市で有名です
市民の平均年齢は、29~30歳だそうです ちなみに東京は、45~46歳です
若い人の発想力がいかんなく発揮することができる活力に溢れた都市 深圳
反面 35歳までに結果をださなければリストラされるという
超成果主義の厳しい都市でもあるそうです
そんな深圳の企業で 中国の電気自動車メーカーNO.1の BYDから
リンク貼り付けおきます
来年 1月から日本でも販売開始だそうです
試乗した日本の自動車評論家からは、大絶賛されています
車内でのガジェットのまとめ方が上手く、便利で使いやすいそうです
日本メーカーが見習う点だと指摘されています
動力性能など全体的でも、トヨタ&日産&スバルのEV車より評価高となっています
電気自動車は、既存のガソリンエンジン車とは、違い 新しい分野です
日本の自動者メーカーが、ガラパゴスにならないことを祈るばかりです
深圳発展の生みの親、鄧小平さんの流れを汲んだ胡春華さんと李克強さんの力が弱くなり、
共同富裕に転換するとことは、経済発展を、鈍化させると言われています
今のうちに、日本でも新しいイノベーションが起きればなと思うのですが、(;^_^A
佐々木